2012.07.30
皇大神社の奥宮-天岩戸神社-に行く
皇大神社で朱印をしてもらって、奥宮への道を聞きます。ここから右手の道を降りたり上がったりすると、あるようです。
うわさによればこの天岩戸神社、強いパワーを感じた、とか。
そういえば、ここから、禁則地のパワーあふれる聖なる山が拝せられるとか...そんなことを思い出し、山道を行くと、
あぁ...ここかぁ。

きれいなおむすび型の山です。
途中のに少しだけ開けるところがあり、そこに鳥居があります。

鳥居にぐぐっと近寄ると、鳥居の中に山が入り、なんだかとってもいい感じです。
この山は岩戸山(城山、日室ヶ嶽)と言われ、神が降臨したとも言われているようです。山の中には古代の祭祀の後があると言われています。ただ、禁則地なので一般人は入れません。夏至の時に伊勢の二見浦の夫婦岩からの日の出を見て、その足でこの山に沈む夕日を見に来る人もいるそうですが。夏至の富士山レイラインにそっているのでしょうか?
あちらを見ると非常に整ったきれいな山ですが、こちら側は、鳥居近くまでは木々が生い茂り、暑苦しいです。このちょこっとの空間はひらけています。
山を眺めて、岩戸神社まで樹木の下を歩き、階段を降りていきます。結構階段があります。まるで滝見物のために上から下に少し下っていくかのような階段です。湿り気があります。水たまりも多いです。
階段を降り切ったら、左側に早い瀬と、淵があります。奥の方から水が勢いよく流れ込んできてます。水量が多く、淵は暗い緑で、水の勢いと深さに怖くなります。
そして、右上に
ありました。岩戸神社が。
でも。
ぐぇっっっこれは!
つづく
うわさによればこの天岩戸神社、強いパワーを感じた、とか。
そういえば、ここから、禁則地のパワーあふれる聖なる山が拝せられるとか...そんなことを思い出し、山道を行くと、
あぁ...ここかぁ。

きれいなおむすび型の山です。
途中のに少しだけ開けるところがあり、そこに鳥居があります。

鳥居にぐぐっと近寄ると、鳥居の中に山が入り、なんだかとってもいい感じです。
この山は岩戸山(城山、日室ヶ嶽)と言われ、神が降臨したとも言われているようです。山の中には古代の祭祀の後があると言われています。ただ、禁則地なので一般人は入れません。夏至の時に伊勢の二見浦の夫婦岩からの日の出を見て、その足でこの山に沈む夕日を見に来る人もいるそうですが。夏至の富士山レイラインにそっているのでしょうか?
あちらを見ると非常に整ったきれいな山ですが、こちら側は、鳥居近くまでは木々が生い茂り、暑苦しいです。このちょこっとの空間はひらけています。
山を眺めて、岩戸神社まで樹木の下を歩き、階段を降りていきます。結構階段があります。まるで滝見物のために上から下に少し下っていくかのような階段です。湿り気があります。水たまりも多いです。
階段を降り切ったら、左側に早い瀬と、淵があります。奥の方から水が勢いよく流れ込んできてます。水量が多く、淵は暗い緑で、水の勢いと深さに怖くなります。
そして、右上に
ありました。岩戸神社が。
でも。
ぐぇっっっこれは!
つづく
- 関連記事
-
- 包丁修理のため、加賀に行ってきました (2012/09/07)
- うさぎ (2012/08/23)
- 最後に大宮売神社による (2012/08/18)
- 比沼麻奈為神社-ひぬまない-神社に行く (2012/08/07)
- 元伊勢外宮 豊受大神社にも行きました (2012/08/04)
- 天岩戸神社は、岩がそそりたっていた! (2012/07/31)
- 皇大神社の奥宮-天岩戸神社-に行く (2012/07/30)
- 皇大神神社...に間借り?していた天皇神道... (2012/07/27)
- 皇大神社...石段を登って (2012/07/26)
- 皇大神社 天皇神道社務所でいわなが姫について話を聞く (2012/07/25)
- 皇大神宮、天皇神道? (2012/07/24)
- 皇大神社に行く (2012/07/23)
- 橋立ベイホテルに泊まったら... (2012/07/21)
