2012.07.27
皇大神神社...に間借り?していた天皇神道...
あっあれは...
朱印をしてくれるところ、兼、お札、お守り売り場、兼...社務所じゃないか?
と、すると...
この、さっきしてもらった-朱印-は何?
まってくれ...さっき朱印はおろか、
岩長姫のお札まで買っちまったぞ!(-_-;)
でも、ここってなんとなく、
自分は、正統派だぞオーラバンバンじゃん。いかめしいなぁ。聞きにくいぞ。と一瞬思いましたが、急に隙ありパンチをくらったというか、落とし穴に誘い込まれたというか、知らなかったばかりに...でも、金を出したのはわしなのだから。と社務所のじいさんに朱印はこちらかと聞くと
-そうだ*-と言います。
「あの...下の天皇神道っていうところで朱印をしてもらいましたが...」
じいさん...
「朱印してしまったか!あんなものは新興宗教や」

えっ...
それは...絶句、あんた。〇※△モゴモゴ...ちょっとぅ。それはないわな。
と、何もない地面にケつまづきそうになりましたが、体勢を立て直す間もなく、
「あれはここが場所を貸してやっとるだけや。〇×★...」
ばっ場所だとう?となんだと、思う間もなく、おじさんの上からの物言いに、
だんだん小さくなる私でした。
お札を買っただなんて、文句をつけたいところが、気の弱い私はなんとなくそんなことも反対に叱られそうで、言えず...
朱印代金を300円払いましたが...なーんか...ふん?と、このことは今でもありありと思い出しますよ。
天皇神道と皇大神社の朱印-なかよし-

神道というのは、人によき道を説くのではなかったか...人によき道の規範を現実をもってさししめすのが神の道ではないか?
じいさんは神社のパシリだから爺さんをもって神社の代表とみてはいけないけど、
この神社の
自分の敷地に新興宗教を住まわせていること、その新興宗教を-なんとなく、蔑視しているかの態度、新興宗教を敷地内に置いているのに、皇大神社を参詣する人に、
-入口右手に天皇神道があるが、当社とは関係ありません。社務所は上です-なんて張り紙も看板もないとは...
なんとなく、この神社...
昔すごかったとか、パワーがあるぞ、とかそんなことばかり威張っていて、昔、非常に盛んだったことを思い出し悦にいっている没落貴族のように感じてしまったのは、格式やパワーとかそんなことどうでもいいわたしだからでしょうか?
私としては、新興宗教と吐き捨てるように言われた
天皇神道のおじさんの、いわなが姫さんを語った時の目に見えないものの大切さ、畏敬の念、等々、の方が心に響くものがあります。
ここは、元伊勢と名乗るだけあって、本殿周りに小さな木の社がいっぱいあり、それも古く、絵馬などの絵が半分消えたり、はがれたりしているのを見ると、荒れている...と感じてしまい、みんなのいう、すがすがしさとか、清浄さは感じませんでした。ふっふっと神社特有のすっとした空気を感じましたが、どうも重苦しく感じました。
つづく
朱印をしてくれるところ、兼、お札、お守り売り場、兼...社務所じゃないか?
と、すると...
この、さっきしてもらった-朱印-は何?
まってくれ...さっき朱印はおろか、
岩長姫のお札まで買っちまったぞ!(-_-;)
でも、ここってなんとなく、
自分は、正統派だぞオーラバンバンじゃん。いかめしいなぁ。聞きにくいぞ。と一瞬思いましたが、急に隙ありパンチをくらったというか、落とし穴に誘い込まれたというか、知らなかったばかりに...でも、金を出したのはわしなのだから。と社務所のじいさんに朱印はこちらかと聞くと
-そうだ*-と言います。
「あの...下の天皇神道っていうところで朱印をしてもらいましたが...」
じいさん...
「朱印してしまったか!あんなものは新興宗教や」

えっ...
それは...絶句、あんた。〇※△モゴモゴ...ちょっとぅ。それはないわな。
と、何もない地面にケつまづきそうになりましたが、体勢を立て直す間もなく、
「あれはここが場所を貸してやっとるだけや。〇×★...」
ばっ場所だとう?となんだと、思う間もなく、おじさんの上からの物言いに、
だんだん小さくなる私でした。
お札を買っただなんて、文句をつけたいところが、気の弱い私はなんとなくそんなことも反対に叱られそうで、言えず...
朱印代金を300円払いましたが...なーんか...ふん?と、このことは今でもありありと思い出しますよ。
天皇神道と皇大神社の朱印-なかよし-

神道というのは、人によき道を説くのではなかったか...人によき道の規範を現実をもってさししめすのが神の道ではないか?
じいさんは神社のパシリだから爺さんをもって神社の代表とみてはいけないけど、
この神社の
自分の敷地に新興宗教を住まわせていること、その新興宗教を-なんとなく、蔑視しているかの態度、新興宗教を敷地内に置いているのに、皇大神社を参詣する人に、
-入口右手に天皇神道があるが、当社とは関係ありません。社務所は上です-なんて張り紙も看板もないとは...
なんとなく、この神社...
昔すごかったとか、パワーがあるぞ、とかそんなことばかり威張っていて、昔、非常に盛んだったことを思い出し悦にいっている没落貴族のように感じてしまったのは、格式やパワーとかそんなことどうでもいいわたしだからでしょうか?
私としては、新興宗教と吐き捨てるように言われた
天皇神道のおじさんの、いわなが姫さんを語った時の目に見えないものの大切さ、畏敬の念、等々、の方が心に響くものがあります。
ここは、元伊勢と名乗るだけあって、本殿周りに小さな木の社がいっぱいあり、それも古く、絵馬などの絵が半分消えたり、はがれたりしているのを見ると、荒れている...と感じてしまい、みんなのいう、すがすがしさとか、清浄さは感じませんでした。ふっふっと神社特有のすっとした空気を感じましたが、どうも重苦しく感じました。
つづく
- 関連記事
-
- うさぎ (2012/08/23)
- 最後に大宮売神社による (2012/08/18)
- 比沼麻奈為神社-ひぬまない-神社に行く (2012/08/07)
- 元伊勢外宮 豊受大神社にも行きました (2012/08/04)
- 天岩戸神社は、岩がそそりたっていた! (2012/07/31)
- 皇大神社の奥宮-天岩戸神社-に行く (2012/07/30)
- 皇大神神社...に間借り?していた天皇神道... (2012/07/27)
- 皇大神社...石段を登って (2012/07/26)
- 皇大神社 天皇神道社務所でいわなが姫について話を聞く (2012/07/25)
- 皇大神宮、天皇神道? (2012/07/24)
- 皇大神社に行く (2012/07/23)
- 橋立ベイホテルに泊まったら... (2012/07/21)
- 出雲大神宮-磐座、真名井の湧水 (2012/07/19)
