2012.07.18
出雲大神宮で茅の輪をくぐる...
時はちょうど夏越の祓いとも重なり、茅の輪がでんと、据えられていました。
この茅の輪をくぐると、罪や穢れを祓い、厄払いになるとか...
左足から入り左回り、くりくりと蜂みたい8の字をかくようにまわります。
左足からとか、右へ、左へと指示がややこしく、
だんなが左足と右足を間違えたのをうしろで指摘しましたが、後の人も右も左もどうでもいいみたいで、反対側の足で回ってました...まぁいいでしょう。くりくりとまわっていると楽しくなるし、神様と遊んでいる気分になってきて、うきうきしてきます。
ここは、便所はががんぼがいてちょっとたじろいだが、茅の輪があるから楽しいなぁ。と、本殿後ろを見上げると、山が背後に控えています。

そうです。ここは後ろの山がご神体山です。
神殿が作られる以前からこの地で拝されてきた山です。
このあたりは古い自然崇拝の地であったのだろうと、推測されますが、このお山、御陰山と言って禁則地になっているそうです。ただ、本殿裏手の磐座などはまわってみることができます。
こちらはすぐうらの磐。

磐のひとつです。...いかめしいわけでもなく、凄みをはかせているわけでもなく、そこにありました。
この茅の輪をくぐると、罪や穢れを祓い、厄払いになるとか...
左足から入り左回り、くりくりと蜂みたい8の字をかくようにまわります。
左足からとか、右へ、左へと指示がややこしく、
だんなが左足と右足を間違えたのをうしろで指摘しましたが、後の人も右も左もどうでもいいみたいで、反対側の足で回ってました...まぁいいでしょう。くりくりとまわっていると楽しくなるし、神様と遊んでいる気分になってきて、うきうきしてきます。
ここは、便所はががんぼがいてちょっとたじろいだが、茅の輪があるから楽しいなぁ。と、本殿後ろを見上げると、山が背後に控えています。

そうです。ここは後ろの山がご神体山です。
神殿が作られる以前からこの地で拝されてきた山です。
このあたりは古い自然崇拝の地であったのだろうと、推測されますが、このお山、御陰山と言って禁則地になっているそうです。ただ、本殿裏手の磐座などはまわってみることができます。
こちらはすぐうらの磐。

磐のひとつです。...いかめしいわけでもなく、凄みをはかせているわけでもなく、そこにありました。
- 関連記事
-
- 皇大神社...石段を登って (2012/07/26)
- 皇大神社 天皇神道社務所でいわなが姫について話を聞く (2012/07/25)
- 皇大神宮、天皇神道? (2012/07/24)
- 皇大神社に行く (2012/07/23)
- 橋立ベイホテルに泊まったら... (2012/07/21)
- 出雲大神宮-磐座、真名井の湧水 (2012/07/19)
- 出雲大神宮で茅の輪をくぐる... (2012/07/18)
- 出雲大神宮に立ち寄る... (2012/07/17)
- 真名井神社を参拝。御神水は飲めなかった... (2012/07/13)
- 知る人ぞしる真名井神社に参る (2012/07/12)
- 籠神社から真名井神社へ... (2012/07/11)
- 一日目をぬかし、2日目の籠神社から... (2012/07/10)
- 籠神社、真名井神社、天の橋立神社を廻りました (2012/07/09)
