2012.05.30
2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習
いままでにも呼吸がたいせつとなんどもアクア講師が言われましたが...今回は忘れないように、自分でも注意をしながら相手の方をみます。
アクア講師の授業は細かく、毎回-おっ-とさせられます。
今回のミディアム実習では最初に相手のオーラと自分のオーラを混ぜて、相手の情報を読むということをまたもしましたが...今回は、なんと、最初のオーラを読む時点で、目をつぶり、相手を読みます。先に目をつぶった読み手が座って、あとみてもらう人が前に座ります。読み手にとって、相手は誰なのかもわかりません。その後、目をあけて、今度は相手の方のゆかりの霊の霊視をします。
前は目をあけてやったのですが、今度は目をつぶって...です。やってみて、目を閉じたほうがやりやすいという方が何人かいらしたと思います。私はあまり目をつぶるのが好きでないのですが...(目を閉じると隙ができそうだし、目を閉じることに力を入れすぎ、まぶたが疲れてきたりするからです)今回、やってみて、
これは、いいと思いました。思ったことを気にせずに言うには、相手やまわりが見えないほうがより、クリアに言えるし、周囲の実際の視覚的な情報から連想されるイメージがないから、迷いが少なくなるのでは?なんて思いました。
そして、相手をみてやる実習と見ないでやる実習...2つの実習をやることで、その時の自分の視覚、体感、イメージのわきおこるときの思考、情報などの推移に差があるのでは?なんて考えさせられました。
アクア講師の授業は細かく、毎回-おっ-とさせられます。
今回のミディアム実習では最初に相手のオーラと自分のオーラを混ぜて、相手の情報を読むということをまたもしましたが...今回は、なんと、最初のオーラを読む時点で、目をつぶり、相手を読みます。先に目をつぶった読み手が座って、あとみてもらう人が前に座ります。読み手にとって、相手は誰なのかもわかりません。その後、目をあけて、今度は相手の方のゆかりの霊の霊視をします。
前は目をあけてやったのですが、今度は目をつぶって...です。やってみて、目を閉じたほうがやりやすいという方が何人かいらしたと思います。私はあまり目をつぶるのが好きでないのですが...(目を閉じると隙ができそうだし、目を閉じることに力を入れすぎ、まぶたが疲れてきたりするからです)今回、やってみて、
これは、いいと思いました。思ったことを気にせずに言うには、相手やまわりが見えないほうがより、クリアに言えるし、周囲の実際の視覚的な情報から連想されるイメージがないから、迷いが少なくなるのでは?なんて思いました。
そして、相手をみてやる実習と見ないでやる実習...2つの実習をやることで、その時の自分の視覚、体感、イメージのわきおこるときの思考、情報などの推移に差があるのでは?なんて考えさせられました。
- 関連記事
-
- ミディアムワーク3回目...感動する人も (2012/08/03)
- ミディアムシップ 最終回三回目 (2012/08/02)
- ミディアムシップ-聴く-聞くってこんなの?なんとなくわかってきたぞ。 (2012/07/01)
- ミディアムシップワーク6/23-聴くこと-瞑想について (2012/06/30)
- ミディアムシップワーク-聴く- (2012/06/25)
- ミディアムシップワーク2回目6/23-聞くこと- (2012/06/24)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習 (2012/05/30)
- 2012.5/26 ミディアムシップワーク 透視 ローマ字 (2012/05/28)
- 待ちに待った、ミディアムシップワークが始まりました。 (2012/05/27)
- 4/21ミディアムシップワークでのビジョンとためらい... (2012/04/28)
- 4/21ミディアムシップワークで...エネルギーが強いことなど (2012/04/27)
- 4/21ミディアムシップワーク つれづれ考 (2012/04/26)
- 4/21ミディアムシップ...Zちゃんがでてきた... (2012/04/25)


まとめtyaiました【2012.5/26 ミディアムシップワーク 順番にクレアボイヤンスを使っての実習】
いままでにも呼吸がたいせつとなんどもアクア講師が言われましたが...今回は忘れないように、自分でも注意をしながら相手の方をみます。アクア講師の授業は細かく、毎回-おっ-とさせられます。今回のミディアム実習では最初に相手のオーラと自分のオーラを混ぜて、相手の?...