2012.02.24
アアウェアネスクラス 中上級クラス 4回目
今回の中上級クラスでの瞑想については、後書くことにし、違うことを...先に書きます。
今回の様々な実習の中で、色鉛筆を使ったものがありました。簡単な曼荼羅風の下絵に、色を塗るというものです。大きな何重もの花弁が円を描いている絵に色を塗ります。
塗っているのをお互いに見ないようにして、完成させます。それを先生がまだ違う誰かに手渡し、それぞれが手渡された絵をよみとるというものです。
よみとる内容と言えば、その絵からわかること、誰か?なんてことですが、
最初にどんな感じの人か?と、先生に質問されたとき、
〇〇な人などと答えました。
そして、すぐに、
-この方は、〇×△の手入れ、問題を気にしている。いろいろとやっている...〇△している。-なんて言葉が出ました。
結果は、残念ながら最初に思った人でなかったのですが、
-〇×△-に関しては全くそうだったようです。
あたったようで-ひょえー-と思いましたが...
この感覚、なんだろう
頭の中にイメージが浮かぶというのではありません。
風景や物事の細かい場面、像があいまいであれ、鮮明であれ、頭、心に浮かぶという訳でもないのです。いつもはイメージが多いです。しかし、今回の感覚は違います。
昨日の実習のことを考えながら、
どうしてだろう。どういうわけだ
家に帰る道すがら考えました。小道を左に曲がり、すっとハンドルを切る瞬間、
あれは...あの感覚は、あの感覚に似ているぞ...
もともと誰かのことをよく知っており、その人のことを違う他人に聞かれたら、-これこれこういう人だよ-と、普通に答えます。答えるときは自信がないとか、違っていたらどうだろうとか、ないです。
なぜなら、もう知っていることを答えるからです。
もともと知っている感覚...知っていることを瞬間に答える感覚に近いような気がしたのです。
実際は相手の方のこと、遠方の教室で、話しもしてないので知りません。
でも、今回、答えるとき、
いつものような、これでいいかなぁ?確証が?なんて考えより速く、
机の上の絵を見ていたら、〇△×、というのがわいてきたのです。そして不思議なのは、〇△×というのが、あたりまえのような感覚があったのです。
感じるのではないです。イメージがわくのでもない。
でも、-絵-をみていたら、このひとは〇△×だ。と、わかる...そう、感じるのではなく、わかる、もうわかっている...という感覚。だから、いつもより、事実を言っている感覚が強く、迷わない気がしました。
今回の様々な実習の中で、色鉛筆を使ったものがありました。簡単な曼荼羅風の下絵に、色を塗るというものです。大きな何重もの花弁が円を描いている絵に色を塗ります。
塗っているのをお互いに見ないようにして、完成させます。それを先生がまだ違う誰かに手渡し、それぞれが手渡された絵をよみとるというものです。
よみとる内容と言えば、その絵からわかること、誰か?なんてことですが、
最初にどんな感じの人か?と、先生に質問されたとき、
〇〇な人などと答えました。
そして、すぐに、
-この方は、〇×△の手入れ、問題を気にしている。いろいろとやっている...〇△している。-なんて言葉が出ました。
結果は、残念ながら最初に思った人でなかったのですが、
-〇×△-に関しては全くそうだったようです。
あたったようで-ひょえー-と思いましたが...
この感覚、なんだろう
頭の中にイメージが浮かぶというのではありません。
風景や物事の細かい場面、像があいまいであれ、鮮明であれ、頭、心に浮かぶという訳でもないのです。いつもはイメージが多いです。しかし、今回の感覚は違います。
昨日の実習のことを考えながら、
どうしてだろう。どういうわけだ
家に帰る道すがら考えました。小道を左に曲がり、すっとハンドルを切る瞬間、
あれは...あの感覚は、あの感覚に似ているぞ...
もともと誰かのことをよく知っており、その人のことを違う他人に聞かれたら、-これこれこういう人だよ-と、普通に答えます。答えるときは自信がないとか、違っていたらどうだろうとか、ないです。
なぜなら、もう知っていることを答えるからです。
もともと知っている感覚...知っていることを瞬間に答える感覚に近いような気がしたのです。
実際は相手の方のこと、遠方の教室で、話しもしてないので知りません。
でも、今回、答えるとき、
いつものような、これでいいかなぁ?確証が?なんて考えより速く、
机の上の絵を見ていたら、〇△×、というのがわいてきたのです。そして不思議なのは、〇△×というのが、あたりまえのような感覚があったのです。
感じるのではないです。イメージがわくのでもない。
でも、-絵-をみていたら、このひとは〇△×だ。と、わかる...そう、感じるのではなく、わかる、もうわかっている...という感覚。だから、いつもより、事実を言っている感覚が強く、迷わない気がしました。
- 関連記事
-
- 12/6 水 名古屋アクアワークのお知らせ (2017/10/26)
- 2015年ミディアムシップクラス 冬1-3 (2015/02/04)
- クラスでの誘導瞑想 続き (2012/02/29)
- クラス 4回目 誘導瞑想、その他 (2012/02/27)
- アゥェアスクラス4回目2/23 (2012/02/25)
- アアウェアネスクラス 中上級クラス 4回目 (2012/02/24)
- 中上級クラス3回目-4- (2012/02/14)
- 中上級クラス3回目-3- (2012/02/13)
- アイイスの中上級クラスの3回目-2- (2012/02/11)
- アイイスの中上級クラスの3回目です。2/9 (2012/02/10)
- 大阪でのアウェアネスクラス 2回目 (2012/01/28)
- アイイス アウェアネスクラスでのきづき (2012/01/23)
