2012.01.24
るりびたき を作り始めた
何年か前にキセキレイを作ったことがあります。本物そっくりにつくるバードカービングです。木を彫り取り、色を塗り、仕上げましたが。なかなか鳥の毛一本おろそかにできないのが、苦しく、一羽作っただけでやめてしまいました。
その時、鳥好きのだんなが強く勧め、買ったのが、るりびたきのバードかーびんぐセットです。買ったのはいいけれど、木を彫るって、なかなか難しく、しかも立体です。前から後ろから上から下からどこから見てもちゃんとした本物そっくりに作るのはもうごめんだと、押入れに放り込んで5年以上、
あんまりやる気はないですが、作ろうとしてやめたものの山を解消すべく、とうとうとりかかりました。
ルリビタキ です。

木はいったってシンプルで、上下に鳥の方がくりぬいてあるだけです。

これをのこぎりやのみで角を切り取ります。
大まかな印をつけ、だんだん削っていきます。
前は切りだし小刀でけずりとったのですが、こんどは鑿を使っています。

少しずつ削っていきます。

うまく鳥の形に削れるか?まだまだ海のものとも山のものともつきません。
おいおい鳥の制作過程は載せていきます。
その時、鳥好きのだんなが強く勧め、買ったのが、るりびたきのバードかーびんぐセットです。買ったのはいいけれど、木を彫るって、なかなか難しく、しかも立体です。前から後ろから上から下からどこから見てもちゃんとした本物そっくりに作るのはもうごめんだと、押入れに放り込んで5年以上、
あんまりやる気はないですが、作ろうとしてやめたものの山を解消すべく、とうとうとりかかりました。
ルリビタキ です。

木はいったってシンプルで、上下に鳥の方がくりぬいてあるだけです。

これをのこぎりやのみで角を切り取ります。
大まかな印をつけ、だんだん削っていきます。

前は切りだし小刀でけずりとったのですが、こんどは鑿を使っています。

少しずつ削っていきます。

うまく鳥の形に削れるか?まだまだ海のものとも山のものともつきません。
おいおい鳥の制作過程は載せていきます。
- 関連記事
-
- 龍の柄のポーチとがま口 (2014/06/21)
- がまぐち (2014/01/21)
- くせと持ち味 (2013/10/01)
- せきれい (2013/05/07)
- 鳥の続き (2012/02/04)
- がま口をまた作りました。 (2012/02/01)
- るりびたき を作り始めた (2012/01/24)
- がま口財布をまた作りました (2012/01/20)
- がま口を作ってみました (2012/01/04)
- パワーストーンをワイヤーで包んでみました (2011/12/26)
- ガラス絵を描いてみました-フラワーオブライフと蝶-ステンドグラス風 (2011/12/13)
- 石地蔵-六地蔵-を作りました。 (2011/11/15)
- カピバラをつくってみました (2010/10/26)
theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
