fc2ブログ
   
05
2
3
4
5
6
8
9
11
12
13
15
16
18
19
20
24
26
27
28
29
30
31
   

ガイガー旅行記 東京Ⅱ

 本年度、2回目の東京出張です。当日は全国的に強い冬型の気圧配置となり、前回
(10月7日)と比べ、気候的にはかなりの厳しさ覚悟のガイガー旅行記でした。

 午前7:30    名古屋駅新幹線待合室は8割程度の入り。ガイガーの数値は
         0.13~0.18μSVとやや高めでした。

 午前8:10    新幹線のぞみ106号乗車。車内はほぼ前回同様0.12μSVでスタート。

 午前8:50頃  今日は空気が澄み渡り、富士山の姿もくっきり。放射能さえ無けれ
         ば最高の空間なのですが…。ちなみに前回は、トンネルの前後で数
         値が上がったのですが、今回は0.11~0.12μSVと低値。

 午前9:34   新横浜着。0.12μSVで変わらず。

 午前9:46   品川着。こちらも0.12μSVと低値のまま。

 午前9:53    東京着。駅構内に入った直後0.15~0.18μSVに跳ね上がりました。
         今日は「山手線・外回り」に乗車してみることにして、取りあえず
         インフルエンザ対応マスクをつけて在来線乗り口へ。

 午前9:59   山手線乗車。東京都内のみを廻っているせいか、車内は0.11~0.12
        μSV
と低値でした。

 午前10:10~  新橋からのアクセスは今回が初めてになります。西口から飲食店街
         をまず西へ。ガイガーはいきなり0.18μSVを示し、時折0.15まで下が
         るものの、ほぼこの数値を保ったままで、かなり放射線が飛んでいる
         感じです。
          西新橋二丁目から西新宿までは0.18μSVを示したまま。この辺りは
         かなり高そうです。
          そこから再度西向きに折れると、やや値が下がり始め、0.11μSV
         値が続くようになりました。
          西新橋一丁目近辺はほぼ0.11μSV、ここから再度北に折れて、前回
         同様、経済産業省の前へと歩を進めました。
          まず、前回それ程高くなかった東側の植え込みですが、まだ葉が茂
         って残っており、今回は2箇所とも0.15μSVを超えました。
           一方、前回高かった北側の植え込みは、ほとんど刈り込まれたよう
         な状態で、今回はかなり低くなっています。刈り込まれた葉は、どこ
         へ運ばれたのでしょうか。
          そこから東へ渡った財務省の北側の坂道では、再び0.15μSVを超え
        る数値が出ました。ここはまだ葉の残った「いちょう並木」が続いて
        おり、放射性物質が残っているのではないでしょうか。

 午後4:30~  午後からは前回同様、日比谷公園を廻って東京駅まで歩いてみまし
        た。ただ、所々に出来た雪雲が日差しを遮り、冷たい風もかなり強く
        なったので、定点観測は断念して、ガイガーを片手に数値の変化だけ
        を追うことにしました。
          日比谷公園の南側は、今回は低く、前回最高値(瞬間0.24μSV)を出
        した大木付近も0.11μSVに留まりました。ただし、風がかなり強かっ
        たので、その影響がかなりあったかも知れません。
         西側も、千代田線日比谷駅入口辺りまではかなり低かったのですが、
        北に上がると、0.15μSVの数値を示したままとなりました。
         皇居の外濠は、強風にも関わらず、前回同様数値は高く、特に南側
        では、しばしば0.18μSVの値を示しました。
         馬場先濠からは、西側に渡り、また「いちょう並木」の脇を測って
        みると、やはり0.18μSVの値を超えるポイントが続きました。縮東京図 (2) 

 小生のガイガーカウンターの数値が、どの程度信頼できるかはわかりませんが、少
なくとも相対的に見て、地下鉄や山手線の車内の方が低い感じがしますので、移動の
際にはこちらを利用した方がよさそうです。

 止むを得ず地上を移動する場合は、ホットスポットを避ける意味で、ガイガーカウンタ
ーがあった方がよいと思います。先日、武田先生が小牧での講演でおっしゃった ように、
今年の木の葉や表土には、まだ事故当時の放射性物質が残っており、接触や処分には
要注意です。

 また、マスクでは放射線そのものを防ぐことはできませんが、セシウムが付着した
土埃を直接吸い込まないためには十分役立ちますので、東京の舗道を歩く際には、
やはりつけた方がよいと思います。

 本年秋には、ボランティアの団体が中心となって製造した徳望の日本製の「ガイガ
ーFUKUSHIMA」
が、ほぼ原価(1万円前後)で頒布を開始しました。被災地の方が優先と
なっていますが、その他の地域の方も順番待ちで購入できます。

 小生も早速予約し、来年の1月には手もとに届きそうです。そうすれば、今持ってい
る「RADIX」との比較が可能になり、これまでの数値の信憑性が明らかになって来ると
思いますので、また比較した値を掲載してゆくつもりです。

目次のページはこちらから 
関連記事
Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
99位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト