2011.11.30
ガイガーカウンターで測ったら 長久手・一宮奥町
先週は、土曜日に東名高速から長久手方面、日曜日は岩倉から一宮奥町方面を
測ってみました。
土曜日の東名は、小牧~小牧JCT辺りまではかなり混んでいました。その後は割
りとスムーズに流れていましたが、庄内川前後にやや高いポイントがありました。
長久手方面は初めての測定となりましたが、往路では長久手ICを降りた辺りから、
県道6号線は時折0.15μSVを示していました。
復路は、名古屋ICまで一般道を走りましたが、長久手市街から名古屋にかけては、
かなり車の量も多くノロノロ運転の状態で、こちらも時折0.15μSV以上の値を示しま
した。
日曜日は3度目の測定となる岩倉~一宮奥町方面です。岩倉市内は、往路側の
稲は刈り取り済みで、復路側はまだ残っていたせいか、復路のみ0.15μSV以上の
値を示しました。ちなみに、前回0.21μSVを記録した「中古車販売店」の交差点は
今回も0.18μSVと、結構高い数値でした。
一宮の南部については、一部を除き概ね低い数値でした。西側の県道14号線も、
「毛受」辺りまでは、道路脇の蔦がかなり刈り取られていたせいか、ほとんど0.12μ
SV以下の数値でした。
一方、「開明」付近は、まだ常緑の植込みがいくつかあるせいか、唯一往路復路と
も0.15μSV以上となりました。また「奥町宮東」の交差点の北西角は、ススキの生え
た空き地になっており、停車中に0.18μSVを示しています。
下に、過去3回の値と平均値のグラフを作ってみました。今回は今まで高かった
「苅安賀」の辺りが下がり、「馬引」以北が高くなっています。
目次のページはこちらから
測ってみました。
土曜日の東名は、小牧~小牧JCT辺りまではかなり混んでいました。その後は割
りとスムーズに流れていましたが、庄内川前後にやや高いポイントがありました。

長久手方面は初めての測定となりましたが、往路では長久手ICを降りた辺りから、
県道6号線は時折0.15μSVを示していました。
復路は、名古屋ICまで一般道を走りましたが、長久手市街から名古屋にかけては、
かなり車の量も多くノロノロ運転の状態で、こちらも時折0.15μSV以上の値を示しま
した。

日曜日は3度目の測定となる岩倉~一宮奥町方面です。岩倉市内は、往路側の
稲は刈り取り済みで、復路側はまだ残っていたせいか、復路のみ0.15μSV以上の
値を示しました。ちなみに、前回0.21μSVを記録した「中古車販売店」の交差点は
今回も0.18μSVと、結構高い数値でした。

一宮の南部については、一部を除き概ね低い数値でした。西側の県道14号線も、
「毛受」辺りまでは、道路脇の蔦がかなり刈り取られていたせいか、ほとんど0.12μ
SV以下の数値でした。
一方、「開明」付近は、まだ常緑の植込みがいくつかあるせいか、唯一往路復路と
も0.15μSV以上となりました。また「奥町宮東」の交差点の北西角は、ススキの生え
た空き地になっており、停車中に0.18μSVを示しています。
下に、過去3回の値と平均値のグラフを作ってみました。今回は今まで高かった
「苅安賀」の辺りが下がり、「馬引」以北が高くなっています。

目次のページはこちらから
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら (2012/07/05)
- ガイガーカウンターで測ったら 名神with FUKUSHIMA (2012/06/09)
- ガイガーカウンターで測ったら 24年度(24.5.12) (2012/05/20)
- ガイガーフクシマがやっと届きました (2012/05/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 東名編④ (2012/01/09)
- ガイガー旅行記 東京Ⅱ (2011/12/18)
- ガイガーカウンターで測ったら 長久手・一宮奥町 (2011/11/30)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社方面⑦ (2011/11/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 中央高速② (2011/11/06)
- ガイガーカウンターで測ったら 稲沢~愛西 (2011/11/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 岩倉・一宮・北名古屋・清須 (2011/10/29)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社編(5) (2011/10/25)
- ガイガーカウンターで測ったら 国道41号小牧-富加町 (2011/10/21)
