2011.10.13
NHK受信料とテレビ離れ
ちょっと前ですが、NHKを解約する人が9万人に達したとか...
NHKもちょっとだけあわてているのでしょうか。6パーセントの値下げをほのめかしています。
地デジ移行でテレビが見れなくなった人が9万人でしょうか。思い出せばアナログ放送を見ていた我が家では地デジ移行の字幕が大きすぎ、肝心の画面が良く見えない不都合がありました。
あれはだんだん字幕が大きくなっていったような気がします。
何の不都合もないアナログをやめねば、テレビが見れなくなるぞと、いう威圧的なやり方に憤りを感じた方も多いと思います。しかし、ほとんどの方はデジタルテレビを買い、今もデジタルでテレビを見られていると思います。
NHKの受信料はたとえテレビがなくても、NHKを全く見なくても、ワンセグができる携帯
を家族が持っていれば、それが一人でも、受信料を払わなくてはいけない決まり-放送法-があるそうです。実際にアナログテレビしかなく、NHKに解約の電話をした人によると、まず、電話の会話自体を録音する、というNHKの断りがあり、その後、電話が通じたそうです。
自分の言質をNHKにとられながらの、解約の電話。なーんかいやな雰囲気です。
デジタル放送を見られなくなったから云々というと、携帯電話は持っていますか?と、聞かれます。
そういわれると大方の人は-はい-といいます。
しかし、この人は、-いいえ-と言いました。
この人は今時珍しく、携帯を持ってないのです。
そこでNHKは家族はどうか?と聞きます。
-いいえ-と答えます。
持ってないんですよ。この家族。パソコンで通信できるからいらないそうです。そこから一気に解約にこぎつけたそうです。しかし、普通のひとはこうは行かないでしょう。だいたい携帯をもってないなんて、そんな人、あまりいません。
携帯持ってますか?とたずねられ、はいと答えます。そしてたたみかけるように、
-ワンセグ機能はついてますか-なんていわれたら、
はい、と答えてしまいます。
すでにこの会話は録音されています。
ワンセグなんて今はみんなついてるでしょう。はい、と答え、
NHKにワクセグができたら、NHKは見なくても料金は払う決まりだと、言われおわりです。
なんかずるいですね。
NHKを無事解約できた人はこれらの関門を潜り抜けた人です。本当は金を払っているけどもうNHKも民放も見ない、という人、多いのではないでしょうか。
受信料の不払いをずるする人より、みない人からぶんどっている数のほうが多いのではないでしょうか?
ちなみにうちにテレビはないです。見るものがないし、地デジの設備もないですから。
みんなでESPカード等を当ててみよう-45-
カードがあります。
絵カード五枚と、対応する文字カード《読み札》五枚です。
国旗のかるたカードです。


アルゼンチン、イギリス、フランス、ブラジル、チリです。
文字カードの裏はすべて赤色となっています。
一枚カード-読み札-をとりました。

どこの国のカード《読み札》でしょうか。
直感で答えてみてください。
なにかひらめいたら、したの投票をクリックしてください。
結果発表は11月上旬です。
NHKもちょっとだけあわてているのでしょうか。6パーセントの値下げをほのめかしています。
地デジ移行でテレビが見れなくなった人が9万人でしょうか。思い出せばアナログ放送を見ていた我が家では地デジ移行の字幕が大きすぎ、肝心の画面が良く見えない不都合がありました。
あれはだんだん字幕が大きくなっていったような気がします。
何の不都合もないアナログをやめねば、テレビが見れなくなるぞと、いう威圧的なやり方に憤りを感じた方も多いと思います。しかし、ほとんどの方はデジタルテレビを買い、今もデジタルでテレビを見られていると思います。
NHKの受信料はたとえテレビがなくても、NHKを全く見なくても、ワンセグができる携帯
を家族が持っていれば、それが一人でも、受信料を払わなくてはいけない決まり-放送法-があるそうです。実際にアナログテレビしかなく、NHKに解約の電話をした人によると、まず、電話の会話自体を録音する、というNHKの断りがあり、その後、電話が通じたそうです。
自分の言質をNHKにとられながらの、解約の電話。なーんかいやな雰囲気です。
デジタル放送を見られなくなったから云々というと、携帯電話は持っていますか?と、聞かれます。
そういわれると大方の人は-はい-といいます。
しかし、この人は、-いいえ-と言いました。
この人は今時珍しく、携帯を持ってないのです。
そこでNHKは家族はどうか?と聞きます。
-いいえ-と答えます。
持ってないんですよ。この家族。パソコンで通信できるからいらないそうです。そこから一気に解約にこぎつけたそうです。しかし、普通のひとはこうは行かないでしょう。だいたい携帯をもってないなんて、そんな人、あまりいません。
携帯持ってますか?とたずねられ、はいと答えます。そしてたたみかけるように、
-ワンセグ機能はついてますか-なんていわれたら、
はい、と答えてしまいます。
すでにこの会話は録音されています。
ワンセグなんて今はみんなついてるでしょう。はい、と答え、
NHKにワクセグができたら、NHKは見なくても料金は払う決まりだと、言われおわりです。
なんかずるいですね。
NHKを無事解約できた人はこれらの関門を潜り抜けた人です。本当は金を払っているけどもうNHKも民放も見ない、という人、多いのではないでしょうか。
受信料の不払いをずるする人より、みない人からぶんどっている数のほうが多いのではないでしょうか?
ちなみにうちにテレビはないです。見るものがないし、地デジの設備もないですから。
みんなでESPカード等を当ててみよう-45-
カードがあります。
絵カード五枚と、対応する文字カード《読み札》五枚です。
国旗のかるたカードです。


アルゼンチン、イギリス、フランス、ブラジル、チリです。
文字カードの裏はすべて赤色となっています。
一枚カード-読み札-をとりました。

どこの国のカード《読み札》でしょうか。
直感で答えてみてください。
なにかひらめいたら、したの投票をクリックしてください。
結果発表は11月上旬です。
- 関連記事
-
- ホームステイ (2013/08/29)
- 花火大会で爆発 (2013/08/17)
- 絶滅危惧種 (2013/07/17)
- 節電、電気が足りないとのことの不思議さ... (2012/05/24)
- 白人は人間ではない? (2011/10/28)
- TPP、放射能瓦礫問題など気になることがいっぱいた゜... (2011/10/27)
- NHK受信料とテレビ離れ (2011/10/13)
- 物々交換システムと介護 (2010/12/11)
- 建築展で、こんなものをみました (2010/10/08)
- 鬼の雪隠とカッパじいさん (2010/09/13)
- 宗教と金 (2010/08/17)
- アルコールの自動車 (2010/08/02)
- 高校野球と報道姿勢 (2010/07/28)
