2011.10.11
ガイガーカウンターで測ったら 北名古屋-清須
さて、今回は北名古屋市から清須市までの(交差点名のある)全交差点について、測ってみました。
結果表は以下の通りです。

北名古屋市を東西に縦断する県道62号線の「九之坪」~「分地北」間は、往路では高
めに出ました。
特に国道22号線との交差点である、「中之郷南」を挟んでその両側が高くなっています。
ただし、復路では比較的低くなっています。条件的には、道の両側でそれ程差がない
ように思われますので、やはり車中からでは、通過のタイミングにより、測定値にかな
りバラツキが出るということでしょうか。一度じっくり測ってみる必要がありそうです。
国道302号線についても、往路と復路ではかなり差がありますが、こちらは少々考え
られる理由があります。
ここは名古屋環状線の高架下なのですが、植込みは北側、つまり復路の左側に寄せて
作られています。従って、そこに放射性物質が溜まっているとしたら、復路だけ高くな
る可能性が残ります。こちらも再度測って見るとはっきりするかもしれません。
さて、これを図にしてみるとこうなります。

やはり図にした方が位置関係が掴みやすいと思いますので、今後はなるべく図でも示
してみようと思います。
結果表は以下の通りです。

北名古屋市を東西に縦断する県道62号線の「九之坪」~「分地北」間は、往路では高
めに出ました。
特に国道22号線との交差点である、「中之郷南」を挟んでその両側が高くなっています。
ただし、復路では比較的低くなっています。条件的には、道の両側でそれ程差がない
ように思われますので、やはり車中からでは、通過のタイミングにより、測定値にかな
りバラツキが出るということでしょうか。一度じっくり測ってみる必要がありそうです。
国道302号線についても、往路と復路ではかなり差がありますが、こちらは少々考え
られる理由があります。
ここは名古屋環状線の高架下なのですが、植込みは北側、つまり復路の左側に寄せて
作られています。従って、そこに放射性物質が溜まっているとしたら、復路だけ高くな
る可能性が残ります。こちらも再度測って見るとはっきりするかもしれません。
さて、これを図にしてみるとこうなります。

やはり図にした方が位置関係が掴みやすいと思いますので、今後はなるべく図でも示
してみようと思います。
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら 中央高速② (2011/11/06)
- ガイガーカウンターで測ったら 稲沢~愛西 (2011/11/04)
- ガイガーカウンターで測ったら 岩倉・一宮・北名古屋・清須 (2011/10/29)
- ガイガーカウンターで測ったら 泉神社編(5) (2011/10/25)
- ガイガーカウンターで測ったら 国道41号小牧-富加町 (2011/10/21)
- 総武線で放射線量が4μとかでてる...10μも (2011/10/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 北名古屋-清須 (2011/10/11)
- ガイガー旅行記(1) 東京官庁(1) (2011/10/08)
- 10/1ガイガーカウンターが測ったら 泉神社④ (2011/10/03)
- 9/25ガイガーカウンターで測ったら 小牧-春日井 (2011/09/27)
- ガイガーカウンターと放射線源 (2011/09/26)
- 9/18.19ガイガーカウンターで測ったら (2011/09/20)
- ガイガーカウンターと信頼性 (2011/09/16)
