2011.09.26
ガイガーカウンターと放射線源
先週末、放射能などについての集まりがありました。
その時に、話をしてくれた方が、放射線源をみんなに見せてくれました。
ひとつが、
放射能標準ガンマ線原 137CS 放射能1.00×103bq
もうひとつが
塩化カリウム425グラム です。
このブログでも何度も書いてますが、私のガイガーカウンターは中国製で国民生活センターに、粗悪品としてあげられていたものです。
まぁ、10万以内のものはよくないと国民生活センターはいっているので、庶民である私のガイガーはとんでもないものかと、ちょっとだけ不安がありました。
説明によると少ない線源なので、うちのガイガーカウンターで変化があるかちょっぴり心配でした。
うちのものはガンマー線、エックス線を測るものなので同時にふたつ近づけても、137CSの線源に反応すると思いましたが...
実際、どうだったか?
会場でうちのガイガーカウンターでずっと0.11μシーベルトが出ていました。
線源が1メーター以内に近づいたくらいから、ばんと0.18μに...
線源の上にガイガーカウンターを置いても、0.18μでした。
ネットなどの専門家の説明によると、ガイガーカウンター機器によりばらつきが激しいとのことで、ほかのものが低くでていたからこれのガイガーカウンターがへっぽこだとか、こわれているというわけではないとのことです。
本当ですね。
外を測るのもこのガイガーで比較値として高いか低いか、とみてましたが、線源が近いとぐんとはねあがるのなら、ちゃんと反応はしているとのことでしょう。
中国製でももっているだけのことはあると、改めて思いました。
ただ、放射線量が低くても土壌調査をやると高い場合もあります。
これからは一家に一つガイガーカウンターと、各家庭での土壌調査は必要かなぁと思います。西日本は大量に広範囲に放射能がふっているわけではありませんが、地域的に濃い(関東よりはるかに低いレベルですが)ところもあります。
日本は狭いですから、西日本も放射能が降っているのです。自分の地域、家、など政府や行政を待っていてもらちがあきません。自腹を切っててでも土壌調査をすると、自分のみならず、まわりの人びとにも安心を与えたり、注意を喚起することができます。
その時に、話をしてくれた方が、放射線源をみんなに見せてくれました。
ひとつが、
放射能標準ガンマ線原 137CS 放射能1.00×103bq
もうひとつが
塩化カリウム425グラム です。
このブログでも何度も書いてますが、私のガイガーカウンターは中国製で国民生活センターに、粗悪品としてあげられていたものです。
まぁ、10万以内のものはよくないと国民生活センターはいっているので、庶民である私のガイガーはとんでもないものかと、ちょっとだけ不安がありました。
説明によると少ない線源なので、うちのガイガーカウンターで変化があるかちょっぴり心配でした。
うちのものはガンマー線、エックス線を測るものなので同時にふたつ近づけても、137CSの線源に反応すると思いましたが...
実際、どうだったか?
会場でうちのガイガーカウンターでずっと0.11μシーベルトが出ていました。
線源が1メーター以内に近づいたくらいから、ばんと0.18μに...
線源の上にガイガーカウンターを置いても、0.18μでした。
ネットなどの専門家の説明によると、ガイガーカウンター機器によりばらつきが激しいとのことで、ほかのものが低くでていたからこれのガイガーカウンターがへっぽこだとか、こわれているというわけではないとのことです。
本当ですね。
外を測るのもこのガイガーで比較値として高いか低いか、とみてましたが、線源が近いとぐんとはねあがるのなら、ちゃんと反応はしているとのことでしょう。
中国製でももっているだけのことはあると、改めて思いました。
ただ、放射線量が低くても土壌調査をやると高い場合もあります。
これからは一家に一つガイガーカウンターと、各家庭での土壌調査は必要かなぁと思います。西日本は大量に広範囲に放射能がふっているわけではありませんが、地域的に濃い(関東よりはるかに低いレベルですが)ところもあります。
日本は狭いですから、西日本も放射能が降っているのです。自分の地域、家、など政府や行政を待っていてもらちがあきません。自腹を切っててでも土壌調査をすると、自分のみならず、まわりの人びとにも安心を与えたり、注意を喚起することができます。
- 関連記事
-
- ガイガーカウンターで測ったら 国道41号小牧-富加町 (2011/10/21)
- 総武線で放射線量が4μとかでてる...10μも (2011/10/13)
- ガイガーカウンターで測ったら 北名古屋-清須 (2011/10/11)
- ガイガー旅行記(1) 東京官庁(1) (2011/10/08)
- 10/1ガイガーカウンターが測ったら 泉神社④ (2011/10/03)
- 9/25ガイガーカウンターで測ったら 小牧-春日井 (2011/09/27)
- ガイガーカウンターと放射線源 (2011/09/26)
- 9/18.19ガイガーカウンターで測ったら (2011/09/20)
- ガイガーカウンターと信頼性 (2011/09/16)
- 9/10ガイガーカウンターで測ったら 名神一宮-関ヶ原 (2011/09/15)
- 9/4ガイガーカウンターで測ったら 嵐の小牧-豊川 (2011/09/10)
- 8/27ガイガーカウンターで測りながら-中央道・飯田 (2011/08/28)
- 8/6ガイガーカウンターで測りながら-稲沢・津島 (2011/08/11)
theme : 生活・暮らしに役立つ情報
genre : ライフ
