2011.07.27
武田先生の講演3
武田先生の講演で印象的だったのは
お金の魔力という言葉です。
額に汗して働いて、平和で明るく過ごす生活...そんな平凡な生活、生き方をよしとされているようでした。
みんなこの頃はエネルギーのことを心配していますが、
-石油などはもう、40年前に40年でなくなると言ったがまだある。資源はなくならないのだ。石油がなくなるというのは、石油会社の持っている石油の寿命で石油そのものは8000年はある。石炭も同じだ。-
などとのことでした。
石油は身近なところでは尖閣諸島近辺にもたくさんあるそうですよ。ただ、掘るのに設備などお金がかかるそうです。
石油はあるのです。
金の魔力に魅入られたものが、エネルギーはなくなるとか、原発はクリーンだとか、原発がないと電気不足になるとただあおっているだけなのでしょう。
私たち庶民は金の亡者からの一方的な情報だけでなく、いろんな情報を耳に入れ吟味し取捨選択をすべきでしょう。
最後に武田先生は
子供が大きくなって働ける環境をつくっていかなければとおっしゃっていました。
学生も就職に困らず、原発にもびくびくしない生活...そんな日本にもどしたいものです。
続いてやってます。超能力開発ESPシリーズです。
勘で当ててください。-男の人の中の女の人を見分けてください。
人物カードが4枚あります。歴史上の有名な人物が書かれたカードです。このカードのうち、一枚は女の人です。あとは全部男性です。たった一人の女の人は左から何番目にいるでしょう。勘を働かせて、女の人はどのカードかあててください。
下の投票用紙の、1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
ついでにどんな人かわかったら、コメントに書いてね。
結果発表は8月上旬です。
お金の魔力という言葉です。
額に汗して働いて、平和で明るく過ごす生活...そんな平凡な生活、生き方をよしとされているようでした。
みんなこの頃はエネルギーのことを心配していますが、
-石油などはもう、40年前に40年でなくなると言ったがまだある。資源はなくならないのだ。石油がなくなるというのは、石油会社の持っている石油の寿命で石油そのものは8000年はある。石炭も同じだ。-
などとのことでした。
石油は身近なところでは尖閣諸島近辺にもたくさんあるそうですよ。ただ、掘るのに設備などお金がかかるそうです。
石油はあるのです。
金の魔力に魅入られたものが、エネルギーはなくなるとか、原発はクリーンだとか、原発がないと電気不足になるとただあおっているだけなのでしょう。
私たち庶民は金の亡者からの一方的な情報だけでなく、いろんな情報を耳に入れ吟味し取捨選択をすべきでしょう。
最後に武田先生は
子供が大きくなって働ける環境をつくっていかなければとおっしゃっていました。
学生も就職に困らず、原発にもびくびくしない生活...そんな日本にもどしたいものです。
続いてやってます。超能力開発ESPシリーズです。
勘で当ててください。-男の人の中の女の人を見分けてください。

人物カードが4枚あります。歴史上の有名な人物が書かれたカードです。このカードのうち、一枚は女の人です。あとは全部男性です。たった一人の女の人は左から何番目にいるでしょう。勘を働かせて、女の人はどのカードかあててください。
下の投票用紙の、1から4までの数字をクリックして投票完了です。ぜひ挑戦してみてください。
ついでにどんな人かわかったら、コメントに書いてね。
結果発表は8月上旬です。
- 関連記事
-
- 脱原発を訴えてきた議員一覧 (2012/12/13)
- 放射能の実害はどこまで広がっているのだろうか...実際の現地の声も消されている (2012/03/29)
- バンダジェフスキー博士が来日して訴えていったもの...マスコミは故意に無視したのだろう (2012/03/23)
- 武田先生の講演-放射能について考えよう-要点 (2011/12/14)
- 武田先生の講演会-放射能について考える-に行ってきました (2011/12/12)
- 清水国明さんの-ドリームビレッジ- 震災被災者の方の応募を待ってます゜ (2011/09/03)
- 武田先生の講演3 (2011/07/27)
- 武田先生の講演2 (2011/07/26)
- 今日は放射能関連の座談会に行ってきました-木下黄太さんの話を聞く- (2011/07/23)
- 武田教授の講演に行ってきました。 (2011/07/17)
- 講演会-福島原発事故から考える-核兵器と核兵器に支配された核エネルギー沢田昭二先生 (2011/06/11)
- 内部被ばくの危険性と、過去を振り返る-肥田舜太郎先生の言葉から... (2011/05/16)
- 愛川欣也さんと反原発...こんなひとが芸能界にいたとは (2011/05/11)
