2011.06.15
地上1メートルの放射線量
文科省が地上1メートルの地点での放射線量を発表し始めました
これまでの観測地点での説明では、高いところの方が測定につごうがよいからと、いったりしていました。ガンマー線なので上でもかわらない。などといっていましたが、
愛知などは地上34メートルのモニタリングポスト...地上1メートルで測るとやはり違っているようでした。その違いはわずかでしたが...
しかし、なぜこうも測定基準、測定方法、測定機器が違っていても同じ土台で論じ、発表するということがまかり通っているのでしょうか。土壌の採集も深さ5センチ、10センチ、2センチ...とばらばらなのに、発表の時はそのことを言わず、基準値以内とか言っていました。
なぜこのようなことがまかりとおるのだろうか...科学者のやる科学的方法とはこんなものか?
知能テストをやるときに子供用のテストを大人用にやらせて、いい点を取り、良い結果だったといって、実は子供用知能テストだったとは言わず、知能テストをしてよい結果でしたと、普通の大人用テストをした人と混ぜて同じ結果とするような、ごまかしにちかい、勘違いをわざと受け手にさせているような...信用できません。
しかし、自分でガイガーカウンターではかっていても、
調べると個人のガイガーカウンターは0.01 0.11マイクロ以下はあまりちゃんとでない、とか、標準値が0.15マイクロぐらいだとかいう話がでてきます。そうすると、個人ではどこにおいても0.015ぐらいが標準ででてしまうので、0.2とか、0.3とか以上になると警戒した方がよいと...それくらいの測り方しかできないかなぁ、なんてことも思います。
0.01 0.0xというのはずっと疑問に思っていて、
0.11以下を測定したことがないのです。そのことから、もしかしてこのガイガーは0.11以下はすべて0.11と出るかもしれないと怪しんでいたのですが、今日いろいろと調べていてどうも、自分のものに限らず、個人のガイガーはそういうものが多いのだろうかなぁと、思っています。
しかし、政府の今までのやり方を見るとなかなか政府のいうことも信用できかねます。
私もずっと測っていますが、本当に正確な測定値、知りたいです。
個人では毎日はかり、相対的な差異を見て、参考にするぐらいです。急にこのガイガーで値がむやみに大きくなったら危険だということは正しいと思います。
個人としては、そういう使い方をするしかないですかね。あんまり大きい値が出たときはすぐにブログに書きますね。
これまでの観測地点での説明では、高いところの方が測定につごうがよいからと、いったりしていました。ガンマー線なので上でもかわらない。などといっていましたが、
愛知などは地上34メートルのモニタリングポスト...地上1メートルで測るとやはり違っているようでした。その違いはわずかでしたが...
しかし、なぜこうも測定基準、測定方法、測定機器が違っていても同じ土台で論じ、発表するということがまかり通っているのでしょうか。土壌の採集も深さ5センチ、10センチ、2センチ...とばらばらなのに、発表の時はそのことを言わず、基準値以内とか言っていました。
なぜこのようなことがまかりとおるのだろうか...科学者のやる科学的方法とはこんなものか?
知能テストをやるときに子供用のテストを大人用にやらせて、いい点を取り、良い結果だったといって、実は子供用知能テストだったとは言わず、知能テストをしてよい結果でしたと、普通の大人用テストをした人と混ぜて同じ結果とするような、ごまかしにちかい、勘違いをわざと受け手にさせているような...信用できません。
しかし、自分でガイガーカウンターではかっていても、
調べると個人のガイガーカウンターは
0.11以下を測定したことがないのです。そのことから、もしかしてこのガイガーは0.11以下はすべて0.11と出るかもしれないと怪しんでいたのですが、今日いろいろと調べていてどうも、自分のものに限らず、個人のガイガーはそういうものが多いのだろうかなぁと、思っています。
しかし、政府の今までのやり方を見るとなかなか政府のいうことも信用できかねます。
私もずっと測っていますが、本当に正確な測定値、知りたいです。
個人では毎日はかり、相対的な差異を見て、参考にするぐらいです。急にこのガイガーで値がむやみに大きくなったら危険だということは正しいと思います。
個人としては、そういう使い方をするしかないですかね。あんまり大きい値が出たときはすぐにブログに書きますね。
- 関連記事
-
- 新潟の幼稚園でセシウム検出 と 福島原発の地割れ、水蒸気 (2011/08/22)
- そこらかしこで検出される放射性物質...川崎でも (2011/08/21)
- 首都圏(関東)土壌調査結果 表、図、地図 (2011/08/10)
- 関東の土壌検査結果...道路隅の砂で非常に高い線量が... (2011/08/08)
- 愛知は大丈夫か?空間線量、浄化センターでの放射能物質検出など (2011/07/07)
- 埼玉の土壌調査で、チェルノブイリの強制移住区域に相当するところがでたと... (2011/07/06)
- 週刊現代 小出先生の記事より-名古屋も、大阪もホットスポットが!- (2011/06/23)
- 地上1メートルの放射線量 (2011/06/15)
- いろいろな放射能測定値から、考える。原発以前のもの、今年のものなどなど、東京各地 (2011/06/12)
- 江東区で放射線量が... (2011/06/09)
- 雨と放射能の数値と花粉のことなど (2011/06/03)
- 各地のモニタリングポストと個人の測定値の差はなぜ? (2011/05/31)
- モニタリングポストなどについて、各県、愛知などについて (2011/04/28)
