2011.06.12
いろいろな放射能測定値から、考える。原発以前のもの、今年のものなどなど、東京各地
共産党の東京の放射能の測定結果5月
練馬区0.098
足立区0.257
世田谷区0.089
江東区0.186
江戸川区0.181
アロカ製サーベメーター、1メートル高で測定
下の表は
放射線利用の基礎知識 東嶋和子著より、
この本は3/11以前に書かれています。表の数値は福島以前の都内の放射線量とみてよいでしょう。
測るサーベメーターは-はかるくん-という文科省が貸出しているものです。
筆者の居間、本には、東京湾沿いのマンションの11階と書かれています。そこで0.041
歌舞伎座前で0.061
葛西臨海公園芝生上で、0.017
同、コンクリート上で0.044
筆者が手で持って測定したので1メートル高の高さだったと思います。
ここで単純に比較すると、
江戸川区で3/11以降が0.181
同じ江戸川区の葛西で、以前が 0.017とか、0.044
約4から10倍です。
ところによってはたとえば、江東区などは汚泥施設周辺でひどい放射能汚染になっているとか...
場所は違いますが、
共産党の計った地点の低濃度のところ、世田谷で、0.089練馬で0.098
3/11以前の歌舞伎座の前で0.061
8割増しぐらいでしょうか。
機器の違いもありますが、やはり増えています。
そして、全国の数値。
関東では3/11以前は、はかるくん によると、0.030から0.039
関西では0.040から0.049、0.050以上-広島の0.064が最高となっています。
関西ではもともと放射線が多いとされています。はかるくんで0.04から0.05ぐらいとして、
今の私のガイガーカウンターの値は0.15ぐらいが多いです。誤差が20%あるとして、2割少なくして、0.13マイクロ2.5倍くらいです。各地の関西の個人のガイガーカウンターの数字もこれくらいなので、高めに出ているとしても、福島からの放射能がでているということでしょうか?
これは私の推測ですが、この私のガイガーカウンターだと、もともと-はかるくん-より、高く数値がでるものかもしれません。東京に行く機会があれば持参して測り、いろんな数字と比較検討して見たいと思います。
ともかくも日本全国、放射能は飛散しているということだろうと思います。そして飛散してから下水かどこかに流れ込み、下水処理施設、排水溝、とにかく低い窪地など...放射能が集まってそこだけ高濃度になっている場所もあるでしょう。
私も久しぶりにつまっていたベランダの排水口をすでに掃除してしまってから、
しまった...
と思いました。
春からの黄砂まじりの非常に細かい黄色っぽい、砂がつまっていたのを、素手でかきとり、捨てました。
距離は遠くても、濃縮されているかもしれない...しかし、いまさら後悔をしてもね
無駄でした。
しばらく、手が痒く、いまでもまだかゆいです。
全国各地、窪地、排水口など、ごみが集中するところは気をつけましょう。
練馬区0.098
足立区0.257
世田谷区0.089
江東区0.186
江戸川区0.181
アロカ製サーベメーター、1メートル高で測定
下の表は
放射線利用の基礎知識 東嶋和子著より、

この本は3/11以前に書かれています。表の数値は福島以前の都内の放射線量とみてよいでしょう。
測るサーベメーターは-はかるくん-という文科省が貸出しているものです。
筆者の居間、本には、東京湾沿いのマンションの11階と書かれています。そこで0.041
歌舞伎座前で0.061
葛西臨海公園芝生上で、0.017
同、コンクリート上で0.044
筆者が手で持って測定したので1メートル高の高さだったと思います。
ここで単純に比較すると、
江戸川区で3/11以降が0.181
同じ江戸川区の葛西で、以前が 0.017とか、0.044
約4から10倍です。
ところによってはたとえば、江東区などは汚泥施設周辺でひどい放射能汚染になっているとか...
場所は違いますが、
共産党の計った地点の低濃度のところ、世田谷で、0.089練馬で0.098
3/11以前の歌舞伎座の前で0.061
8割増しぐらいでしょうか。
機器の違いもありますが、やはり増えています。
そして、全国の数値。

関東では3/11以前は、はかるくん によると、0.030から0.039
関西では0.040から0.049、0.050以上-広島の0.064が最高となっています。
関西ではもともと放射線が多いとされています。はかるくんで0.04から0.05ぐらいとして、
今の私のガイガーカウンターの値は0.15ぐらいが多いです。誤差が20%あるとして、2割少なくして、0.13マイクロ2.5倍くらいです。各地の関西の個人のガイガーカウンターの数字もこれくらいなので、高めに出ているとしても、福島からの放射能がでているということでしょうか?
これは私の推測ですが、この私のガイガーカウンターだと、もともと-はかるくん-より、高く数値がでるものかもしれません。東京に行く機会があれば持参して測り、いろんな数字と比較検討して見たいと思います。
ともかくも日本全国、放射能は飛散しているということだろうと思います。そして飛散してから下水かどこかに流れ込み、下水処理施設、排水溝、とにかく低い窪地など...放射能が集まってそこだけ高濃度になっている場所もあるでしょう。
私も久しぶりにつまっていたベランダの排水口をすでに掃除してしまってから、
しまった...

春からの黄砂まじりの非常に細かい黄色っぽい、砂がつまっていたのを、素手でかきとり、捨てました。
距離は遠くても、濃縮されているかもしれない...しかし、いまさら後悔をしてもね

しばらく、手が痒く、いまでもまだかゆいです。
全国各地、窪地、排水口など、ごみが集中するところは気をつけましょう。
- 関連記事
-
- 新潟の幼稚園でセシウム検出 と 福島原発の地割れ、水蒸気 (2011/08/22)
- そこらかしこで検出される放射性物質...川崎でも (2011/08/21)
- 首都圏(関東)土壌調査結果 表、図、地図 (2011/08/10)
- 関東の土壌検査結果...道路隅の砂で非常に高い線量が... (2011/08/08)
- 愛知は大丈夫か?空間線量、浄化センターでの放射能物質検出など (2011/07/07)
- 埼玉の土壌調査で、チェルノブイリの強制移住区域に相当するところがでたと... (2011/07/06)
- 週刊現代 小出先生の記事より-名古屋も、大阪もホットスポットが!- (2011/06/23)
- 地上1メートルの放射線量 (2011/06/15)
- いろいろな放射能測定値から、考える。原発以前のもの、今年のものなどなど、東京各地 (2011/06/12)
- 江東区で放射線量が... (2011/06/09)
- 雨と放射能の数値と花粉のことなど (2011/06/03)
- 各地のモニタリングポストと個人の測定値の差はなぜ? (2011/05/31)
- モニタリングポストなどについて、各県、愛知などについて (2011/04/28)
