fc2ブログ
   
06
1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

トンデモ話は奥で繋がる(10) 22.2.11

トンデモ話は奥で繋がる 「第十夜」
-弟子のクッテネルがお送りします。

≪我こそはハンデイー∞のプレーヤー≫

★ 「地球外生命」と『宗教』について

 さて、 「第八夜」で、自身が「地球外生命」を否定する場合は「宗教」
は不要
ではないかと述べました。「この世」と「あの世」を問わず、人
類以外に生命が存在しないのであれば、他に頼るべきものはありません。
 来世があるにせよ、生まれ変わる瞬間の、自分自身の判断力をつける
だけです。
 
 「地球外生命」が存在する場合は、彼らの「超人間的能力」を"崇拝す
る"、又は"頼りとする"『宗教』が生まれてくることになります。
 しかし、彼ら「地球外生命」のうち『絶対の真理』を説いているものを
見分けることが出来るでしょうか。いや、現に見分けられないからこそ、
次々と『新興宗教』が現れては消えてゆくのです。

 結局、『宗教』が特定の何者かを"崇拝"したり、"頼りしよう"とするも
のである限り、この問題は避けられません。とすれば、「特定の何者につ
いても崇拝も頼りもしない」
方法をとるしかありませんよね。その意味で
小生は『宗教』は必要でないと考えています。

 ★ 「絶対の真理」への接近法
 
 かと言って、小生は「絶対の真理」については否定しません。むしろ、
必ずあると思っています。ただ、「これがそうだ」と言われても、それが
正しいと判断出来ないだけの事です。

まさに"「神」のみぞ知る"です。ちなみに、今後、小生にとっての"真の
神"を示す場合は、カギ括弧の「神」
で表し、特定の宗教上の『神』
とは区別します。)


 恐らく死ぬまで(或いは死んでも!)たどり着けないだろうと思ってい
ます。しかし、できるだけそれに近づきたいのは心情です。そのために小
生が取っている方法が、弁証法的接近方法です。

 隠された真実に対して、ある情報A(正)を得たら、それとは対立する
情報B(反)
を探してみます。
 うち、Aの方がBより確からしいと感じた場合でも、Bを完全に棄てて
しまうのでなく、AとBの共通する部分を採用して、対立する部分は7:
3ぐらいの割合でA寄りの情報Ab(合)として受け取っておくのです。
 そしてまた違う情報Cを得れば、Ab(正)とC(反)の間で同じよう
に検討してみる…これの繰り返しです。小生のプレーは、いつまでもホー
ルアウトできずに続きます。

 実際この方法で、ガセネタ・マユツバなものから、感動して唸ってしま
うものまで「トンデモ話」を習合して行った、その感想がこのブログのタ
イトルそのままなのです。

 ★ 「真理」は自ら選び取ってゆくもの

 この方法でも、「真理」に接近することはあっても、永遠に辿り着くこ
とはない
と思っています。逆にだんだんそれてしまう可能性だってありま
す。でも、それでいいんじゃないかと思うのです。

 人には誰しも、その人だけの人生が用意されているのですから、『真理』
もその人個人のためのものです。いくらこれが「絶対の真理」だと言われ
ても、自分の感覚に合わないものは、自分の人生をつまらなくさせてしま
うだけです
。そして、子供には子供の、大人には大人の価値観があるよう
に、自分自身の人生経験のレベルとともに、『真理』もまた自分に合った
ものを、その都度選び取ってゆくものだと思うのです。
 
 ★ 「真理」を歪めるものには敏感に 

 その意味でも、特定の『真理』を押し付けるもの、「真理」へのアプ
ローチを閉ざそうとするもの
には敏感でなくてはなりません。
 「宗教団体」が特定の『真理』を掲げるのは自由ですが、そこへの参入
・退出はフリーであるはずです。また、その「教義」のみで成立すべき
ものと考えていますので、小生は、いかなる宗教団体にも参加しない
ことにしています。

 そんな方針が固まりかけた頃に、あちら方から勝手に近づいてきた「宗
教団体」がありました。次回第十一夜はその団体「統逸教会」との接
近遭遇についてお話します。

目次のペーシへはこちらから

 
関連記事
Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
207位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
61位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト