2011.02.27
パウンド(フルーツ)ケーキを作りました。
ドライフルーツ入りのパウンドケーキを今年に入ってから3回作りました。
パウンドケーキはしろうとでもそれほど失敗せず作れるといいます。
前にも作ったことはありますが、それは若い頃でした。家庭をもってからはかえって作らなくなり、ケーキの型も一度も使ってないものも多いです。このごろはそれではいけない。作ってみたいと思ったら、実行だと、本やネットを参考にして作っています。
実は作ってみたいが、でも...と、ついつい手をつけてなかった原因は-型-の大きさです。うちの型は大きかったり小さかったりで、よくある本の標準サイズに当てはまりません。一つは標準タイプの日本製ですが、本当はもっと大きいものが作りたい。一番大きな型を使いたい...そこで昔、型の容積を計算し、本のものと対比した割合で分量をだし作ったら、ちゃんと計算したはずなのに、どうもおさまりが悪く、うまくいきませんでした。
そこでネットで調べたところ、
ありました。-いいのが-
アメリカに住んでられる方のレシピで型の容積から材料を割り出すというものがあったのです。それでやってみたら、やはり我が家のの大きい型は半パウンド-225グラム-用の型でした。
パウンドケーキというのは、どれも1ポンドの分量で作ることから名がついています。粉、砂糖、バターどれも同量のケーキはどっしりとした風味のあるものです。
卵も入れますが、半ポンドとなると、別立てて生地に入れないと分離しがちだということだけ注意すれば、あとは簡単にできるケーキでしょう。
生地を混ぜ、


チェリーブランデーに10年漬けたレーズンと2.3日つけたレーズンおよびあんずなどのドライフルーツを少し小麦粉をまぶし最後に生地に入れます。
型に紙を敷きます。


生地を流しいれ、とんと台に落とし生地をしつかりと型に入れ、オーブンで焼きました。
普通はラム酒にフルーツを漬けるそうですが、ラム酒はなかったので昔チェリーブランデーにつけたのです。このブランデー漬、さすがによく風味がついており、ほんとうにおいしかったです。写真にものせましたが、10年物は黒く、そうでないものは色があまりついていません。この後、また、1.2週間つけたレーズンでパウンドケーキを作りましたが、まったく違う味で、コクという点においては全く違っていました。ある本にでていた料理研究家のものは5年ものらしいですが、長くつけたものは食べてみると格別の味わい、風味があると思いました。

パウンドケーキはしろうとでもそれほど失敗せず作れるといいます。
前にも作ったことはありますが、それは若い頃でした。家庭をもってからはかえって作らなくなり、ケーキの型も一度も使ってないものも多いです。このごろはそれではいけない。作ってみたいと思ったら、実行だと、本やネットを参考にして作っています。
実は作ってみたいが、でも...と、ついつい手をつけてなかった原因は-型-の大きさです。うちの型は大きかったり小さかったりで、よくある本の標準サイズに当てはまりません。一つは標準タイプの日本製ですが、本当はもっと大きいものが作りたい。一番大きな型を使いたい...そこで昔、型の容積を計算し、本のものと対比した割合で分量をだし作ったら、ちゃんと計算したはずなのに、どうもおさまりが悪く、うまくいきませんでした。
そこでネットで調べたところ、
ありました。-いいのが-
アメリカに住んでられる方のレシピで型の容積から材料を割り出すというものがあったのです。それでやってみたら、やはり我が家のの大きい型は半パウンド-225グラム-用の型でした。
パウンドケーキというのは、どれも1ポンドの分量で作ることから名がついています。粉、砂糖、バターどれも同量のケーキはどっしりとした風味のあるものです。
卵も入れますが、半ポンドとなると、別立てて生地に入れないと分離しがちだということだけ注意すれば、あとは簡単にできるケーキでしょう。
生地を混ぜ、


チェリーブランデーに10年漬けたレーズンと2.3日つけたレーズンおよびあんずなどのドライフルーツを少し小麦粉をまぶし最後に生地に入れます。
型に紙を敷きます。


生地を流しいれ、とんと台に落とし生地をしつかりと型に入れ、オーブンで焼きました。
普通はラム酒にフルーツを漬けるそうですが、ラム酒はなかったので昔チェリーブランデーにつけたのです。このブランデー漬、さすがによく風味がついており、ほんとうにおいしかったです。写真にものせましたが、10年物は黒く、そうでないものは色があまりついていません。この後、また、1.2週間つけたレーズンでパウンドケーキを作りましたが、まったく違う味で、コクという点においては全く違っていました。ある本にでていた料理研究家のものは5年ものらしいですが、長くつけたものは食べてみると格別の味わい、風味があると思いました。

- 関連記事
-
- 梅酵素ジュース...水で薄めて飲みます (2011/07/18)
- ゼリー2種 板ゼラチンを使って...コーヒー、ミント (2011/07/01)
- 梅酵素ジュース、仕込中 放射能にもいいかもね。 (2011/06/28)
- イチゴババロアを作りました。 (2011/05/02)
- キムチをつくってみました (2011/03/14)
- 手作り 水ぎょうざ (2011/03/04)
- パウンド(フルーツ)ケーキを作りました。 (2011/02/27)
- おいしいパリパリのパエリヤの作り方 (2011/01/24)
- パエリヤを作りました (2011/01/21)
- キッシュロレーヌ さいご (2011/01/12)
- キッシュロレーヌ (2011/01/10)
- キッシュロレーヌを作りました (2011/01/09)
- ミックスジュース(人参、りんご、ゆず) (2010/12/20)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
