2011.02.11
外構リフォーム 門扉から...
うちの中のリフォームは8月にしました。本当は去年の5月にエクステリアのリフォームを考えはじめ、見積もりもいくつももらいました。
しかし...考えれば考えるほどことが進まず、とりあえず、中を先にやり、外を後考えることとなりました。そのまま秋が来、年が暮れ、はや2月となりました。
悩みの一つは-シャッター-です。シャッターをつけるかつけないべきか。シャッターはお金がかかります。2台ようの駐車場の電動のもので、定価で200万強。もちろん本体のみでです。いまどき近隣を見渡すと、そんなものをつけているおうちはなかなかいません。とくに我が家のようなちいさい家で200万ものシャッターなど...多分、身分不相応と思う人が大半でしょう。
でも、外や近隣の視線を考えるとつけたい...となり考えあぐねていました。
田舎の大きな家の人や、お金持ちにはわからない気持ちだと思います。
うちは南向きなのですが、いまはやりのオープン外構にすると中が丸見えです。住んでいるところがいろいろな人が住んでいるところならまだよいと思いますが、我が家は40年ほど前に開発された住宅団地にあります。
そういうところは、日がな一日まわりの様子をうかがっていたりする老人がいたり、夜には-見まわり隊-の老人グループが見回り兼、家々の様子観察に廻ってきます。
たまに近隣の話を聞くと、-ここの家の◎がこうだ-とか、実に子細なことまで皆が知っていたりするのに驚いたりします。
そんなわけで、あんまり、外から丸見えなのはいやなのです。
シヤッターつけたいが、どうしたもんか。
問題はいろいろとあります。お金は出しても、シャッターをつけると隣に圧迫感を与えることになり、文句を言われるのでは?とか、わざわざシャッターをつけても奥行きがないので小さい車しか入らない...そんなんでわざわざシャッターをつける意味があるのか?
ふーうーむ。またまた、ふりだしにもどってしまいました。
そこで、今日は出入りの造園関係の人に案内してもらって、何軒かのエクステリアをみせてもらいました。
その中の一軒で-これは-というものがありました。
そこの家は大きなお屋敷で大きさは我が家とは比べ物になりません。しかし、そこの家のガレージと門扉、通路が一番最初に考えていた感じにできていたのです。
ガレージ-2台分-があり、そこの側面-中央より-から門扉-出入り口-があり、ガレージのすみが、人の通路となっていました。これは雨に濡れないし、人の通り道とガレージの空きスペースと両用にすれば、もっと庭も面積がとれるし...いいアイディアです。これは去年さんざん考えて思いついた形です。
しかし、去年このアイディアを業者に言ったところ、それはすすめられない。人の通る門と道は別にとらないといけないと言われ、-できないかなぁ-と、思っていました。でも、今日見たおうちは大きな立派なお屋敷にも関わらず、そんな門扉でも別に変な感じはしませんでした。
シャッターはついています。シャッター...なおも迷っていたら、また、何軒かほかの家を見せてもらいました。ある家は、シャッターはないですが、窓際に目隠しの植栽がありました。
窓の近くに植栽...考えなかったわけではありません。うちは奥行きがないので、植えるスペースの問題等も出てきます。しかし、なにか目隠しを窓近くにする、というのも手かもしれない...そんなことを思ったりしました。
しかし...考えれば考えるほどことが進まず、とりあえず、中を先にやり、外を後考えることとなりました。そのまま秋が来、年が暮れ、はや2月となりました。
悩みの一つは-シャッター-です。シャッターをつけるかつけないべきか。シャッターはお金がかかります。2台ようの駐車場の電動のもので、定価で200万強。もちろん本体のみでです。いまどき近隣を見渡すと、そんなものをつけているおうちはなかなかいません。とくに我が家のようなちいさい家で200万ものシャッターなど...多分、身分不相応と思う人が大半でしょう。
でも、外や近隣の視線を考えるとつけたい...となり考えあぐねていました。
田舎の大きな家の人や、お金持ちにはわからない気持ちだと思います。
うちは南向きなのですが、いまはやりのオープン外構にすると中が丸見えです。住んでいるところがいろいろな人が住んでいるところならまだよいと思いますが、我が家は40年ほど前に開発された住宅団地にあります。
そういうところは、日がな一日まわりの様子をうかがっていたりする老人がいたり、夜には-見まわり隊-の老人グループが見回り兼、家々の様子観察に廻ってきます。
たまに近隣の話を聞くと、-ここの家の◎がこうだ-とか、実に子細なことまで皆が知っていたりするのに驚いたりします。
そんなわけで、あんまり、外から丸見えなのはいやなのです。
シヤッターつけたいが、どうしたもんか。
問題はいろいろとあります。お金は出しても、シャッターをつけると隣に圧迫感を与えることになり、文句を言われるのでは?とか、わざわざシャッターをつけても奥行きがないので小さい車しか入らない...そんなんでわざわざシャッターをつける意味があるのか?
ふーうーむ。またまた、ふりだしにもどってしまいました。
そこで、今日は出入りの造園関係の人に案内してもらって、何軒かのエクステリアをみせてもらいました。
その中の一軒で-これは-というものがありました。
そこの家は大きなお屋敷で大きさは我が家とは比べ物になりません。しかし、そこの家のガレージと門扉、通路が一番最初に考えていた感じにできていたのです。
ガレージ-2台分-があり、そこの側面-中央より-から門扉-出入り口-があり、ガレージのすみが、人の通路となっていました。これは雨に濡れないし、人の通り道とガレージの空きスペースと両用にすれば、もっと庭も面積がとれるし...いいアイディアです。これは去年さんざん考えて思いついた形です。
しかし、去年このアイディアを業者に言ったところ、それはすすめられない。人の通る門と道は別にとらないといけないと言われ、-できないかなぁ-と、思っていました。でも、今日見たおうちは大きな立派なお屋敷にも関わらず、そんな門扉でも別に変な感じはしませんでした。
シャッターはついています。シャッター...なおも迷っていたら、また、何軒かほかの家を見せてもらいました。ある家は、シャッターはないですが、窓際に目隠しの植栽がありました。
窓の近くに植栽...考えなかったわけではありません。うちは奥行きがないので、植えるスペースの問題等も出てきます。しかし、なにか目隠しを窓近くにする、というのも手かもしれない...そんなことを思ったりしました。
- 関連記事
-
- このごろの高速バス (2011/02/24)
- 聞き上手...? 話し上手! (2011/02/23)
- 合わない靴 (2011/02/17)
- 福祉の仕事は...体はきついがお金は少ない (2011/02/15)
- お菓子のアウトレット... (2011/02/14)
- おひなさまの飾りつけ-左大臣のひげは難しい (2011/02/13)
- 外構リフォーム 門扉から... (2011/02/11)
- トイレ掃除...一番楽だ (2011/02/10)
- 人間のリズム (2011/02/05)
- 昨日は節分でした (2011/02/04)
- 道を覚える (2011/02/03)
- 寒いときは紅茶 (2011/01/29)
- 夕暮れの街かどで...犬がいた (2011/01/28)
