2011.01.21
パエリヤを作りました

昔、アンノン族というのがはやったことがあります。アンアン、ノンノンという雑誌が昔あり、それを若い女の子が読む。そんな時代がありました。学生の頃、手持ち無沙汰なときに、ノンノを買って読んだりしました。ノンノはファッションばかりでなくいろいろな記事があり、料理のことものっていました。
赤毛のアンのケーキとかアイスクリームとかの記事などとともに、パエリヤの作り方がのっていました。
パエリヤはスペインのカリッとした炊き込みご飯のようなもので本当はパエリヤ鍋で作りますが、いまでさえパエリヤ鍋はあまり売ってなく、当時はまるでなかったと思います。
それで、オーブンで作るパエリャという料理記事がノンノにあるのを見たときは、これはいいぞと思い、その記事を切り抜いておきました。
つい最近、その切り抜きがひょっこりと出てきて、写真を見たら、とてもおいしそうです。みるだけでスペインに行ったような気分になりました。おっほっほっほ...
うっうまそうだ。黄色く光る米粒。赤いエビ。上にのっている貝の姿が-おまえもはやく食べてくれ-と言っているようで、もう我慢できません。
しっしかし...サフランは、高い。
いつもこのサフランで、作るのをあきらめるか、サフランなしにするか...とにかく安くつくることになってしまいます。でも、黄色いご飯がすごくおいしそうです。
いざや、いまこそは、黄色いご飯を食べようではないか。決心をして、サフランを買い(600円くらいしたかなぁ)エビ、小イカ、ムール貝みたいな貝、鳥肉、などを用意しました。
日本では釜飯は窯でつくります。当たり前だぞ...なーんてそのままですね。
しかし、パエリヤはパエリヤ鍋というそこの広がった浅めの鍋で作るのが本来のようです。外人は芯が入ったコメもよしとするようなので、薄くコメをなべ底に広げて調理し、ぱりっとしているがちょっと芯もある、というのは普通のようです。オーブンでつくるというのはこのパリッとするのを大切にするということのようで、どんなふうにできるか、わくわくしながら作りました。
作り方は、この次にね。
- 関連記事
-
- 梅酵素ジュース、仕込中 放射能にもいいかもね。 (2011/06/28)
- イチゴババロアを作りました。 (2011/05/02)
- キムチをつくってみました (2011/03/14)
- 手作り 水ぎょうざ (2011/03/04)
- パウンド(フルーツ)ケーキを作りました。 (2011/02/27)
- おいしいパリパリのパエリヤの作り方 (2011/01/24)
- パエリヤを作りました (2011/01/21)
- キッシュロレーヌ さいご (2011/01/12)
- キッシュロレーヌ (2011/01/10)
- キッシュロレーヌを作りました (2011/01/09)
- ミックスジュース(人参、りんご、ゆず) (2010/12/20)
- ゆずとジュース (2010/12/07)
- 野菜ジュース (2010/12/02)

No title
とっても美味しそうです!!私もだ~~いスキなのに息子が。。。(クスン)
やっぱりパエリヤにはサフランがなくっちゃね!!サフラン買って大正解です^^
やっぱりパエリヤにはサフランがなくっちゃね!!サフラン買って大正解です^^

Re: No title
サフラン...すごい決心で買いました。でも、小いかの皮を適当に剥いたので、いろが、汚い黄色になっちゃったよ...でもおいしかったよ。
