2010.12.28
星神社
星神社へてくてくと歩くこと数分...
川べりの奥まったところに神社はありました。神社の前が川の土手になっており、ごうごうとこずえを鳴らしている木が何本かあります。
ごうごう、ざわわ、ざわわわ。
梢ごしに冬の陽光がこぼれ落ち、とてもきれいです。

明るく清潔感のある神社だなぁ。大きな木のざわめきの歓迎を受け、鳥居をくぐりました。

風がふいているけど神社の中は明るく静まっています。誰もいない神社の中を進み、本殿前でお祈りをしました。

ここはおおなむちさんを祀っていますが、天津甕星、牽牛、織女も祀っているそうです。私が思うに、おおなむちさんになってはいるけど、本当は、かかせおさんを主で祀っていたのでは?と、思います。

ここの神社は明るい...誰もきませんが、光が木々の隙間から注ぎ込み、明るく、穏やかな感じがします。
悪とされたかかせおさんですが、本当は違うのだろう...穏やかな、やさしさを感じる神社でした。

そして、奥のほうをうかがうと、ほかにもいろいろと祀ってあるようで...
なんと、この間行った-津島さん-まで祀ってあるようです。
偶然とはいえ、津島さんをここで発見したときは、びっくり...うれしい気がしました。

写真を撮り、土手の大木に触りました。大木の近くには、萱が生えていました。萱でなにかを編んだらおもしろかろうと思いながら、とらずに帰りました。風が冷たく、帰り道、だんなは耳が痛いと手を耳にしばらく当ててました。
川べりの奥まったところに神社はありました。神社の前が川の土手になっており、ごうごうとこずえを鳴らしている木が何本かあります。
ごうごう、ざわわ、ざわわわ。
梢ごしに冬の陽光がこぼれ落ち、とてもきれいです。

明るく清潔感のある神社だなぁ。大きな木のざわめきの歓迎を受け、鳥居をくぐりました。

風がふいているけど神社の中は明るく静まっています。誰もいない神社の中を進み、本殿前でお祈りをしました。

ここはおおなむちさんを祀っていますが、天津甕星、牽牛、織女も祀っているそうです。私が思うに、おおなむちさんになってはいるけど、本当は、かかせおさんを主で祀っていたのでは?と、思います。

ここの神社は明るい...誰もきませんが、光が木々の隙間から注ぎ込み、明るく、穏やかな感じがします。
悪とされたかかせおさんですが、本当は違うのだろう...穏やかな、やさしさを感じる神社でした。

そして、奥のほうをうかがうと、ほかにもいろいろと祀ってあるようで...
なんと、この間行った-津島さん-まで祀ってあるようです。
偶然とはいえ、津島さんをここで発見したときは、びっくり...うれしい気がしました。

写真を撮り、土手の大木に触りました。大木の近くには、萱が生えていました。萱でなにかを編んだらおもしろかろうと思いながら、とらずに帰りました。風が冷たく、帰り道、だんなは耳が痛いと手を耳にしばらく当ててました。
- 関連記事
-
- 人間と常識と洗脳 (2011/02/08)
- 展覧会...彫刻を見るときは (2011/01/19)
- 屈原もいない今... (2011/01/18)
- 八雲の怪談-恋文の話- (2011/01/13)
- 神戸 チョコレート (2010/12/31)
- 2011/1/1 に1111か...?ぞろ目。カウンター (2010/12/30)
- 星神社 (2010/12/28)
- カウンター1000ばん (2010/12/27)
- 星神社に行ってきました (2010/12/26)
- 流れに乗る (2010/11/24)
- うそをつく (2010/11/15)
- 動物の目 (2010/11/02)
- 信心深いということと、“common sense” (2010/10/22)
