2010.12.12
詰め放題と 笑い
先々週、ホームセンターに行きました。
工作に使う板と庭に植える花の苗を見に行きました。花の苗を買い、さて、帰ろうかとしたら、出入り口脇に人が何人も立っています。見てみると、そこに小さい八百屋ができており、みかんやりんご、お野菜が売られています。
そして、手前の箱のところを見ると、男の人が、ビニール袋いっぱい以上...ビニール袋ににんじんをいれ、袋からにんじんを器用に差し込み、その上からさらに差し込み、それが何段も...
箱を見ると、にんじん詰め放題200円と、なっています。
し、しかし、いくらなんでも...やりすぎだよ。袋に入っているにんじんより、上にでている組体操みたいな人参のほうがはるかに多い。これは、ちょっと、あまりにも欲が、深すぎるよ。
わたしもやろうかどうか見ていましたが、このおじさんの人参が、店のひとにとがめられないか興味がわき、店の人の顔をうかがっていたら、「はいるだけいいよ」と、きっぷのいい言葉。
しかし、袋よりはるかに膨れ上がり、人参の塔のようになったおじさんの袋をみるとなんともいえない気分に...
あれほどまではなかなかやれる人はいないだろうと、思いつつ、人参を袋に詰め始めたら、おじさん、車に人参を詰めてきびすを返し、こんどは、
落花生 つめほうだい のところで一生懸命、ぎゅうぎゅうにつめています。
たまに、つれの女の人と言葉をかわすのが耳に入りました。なんと、中国語でした。なんとなく、納得しました。
そのうち、日本人が、ちらほらと詰め放題に参戦してきました。
詰めていると、おばあさんが、「なかなか詰まらんものだね。難しいね」などと言ったりし、そのうち、中国人にははるか及ばないですが、袋上部にムリに2.3本差し込むころになると、外を行く人が話しかけてきます。
「あんた、そんなに人参ばっか、どうするだね。」
そうすると、
そこでつめているひとたちは、
あはは、と、笑いながら、「てんぷらも、つけものも、炒め物もなんでもいいよ」なんて返します。
だいたい、詰めて、いっぱいになってくると嬉しくなるのでしょうか...
あはは、うふふ。笑いが、出てしまいます。
みんな顔がにやけ、知らないもの同士、「あんた、うまいね。たくさん詰まったね。」なんて言ったりし、またもほほがほころび、あははと、笑います。
人参袋詰め放題でこんなに幸せな気分になるとは...八百屋さん、野菜ばかりでなく、幸せも売ってますね。
しかし、あの、人参の塔をつくり帰って行った中国のひとは笑いもせず、真剣にこんどは落花生をつめて、落花生の塔を作り、帰っていきました。
笑うだけでは、たいしたことはないですね。
工作に使う板と庭に植える花の苗を見に行きました。花の苗を買い、さて、帰ろうかとしたら、出入り口脇に人が何人も立っています。見てみると、そこに小さい八百屋ができており、みかんやりんご、お野菜が売られています。
そして、手前の箱のところを見ると、男の人が、ビニール袋いっぱい以上...ビニール袋ににんじんをいれ、袋からにんじんを器用に差し込み、その上からさらに差し込み、それが何段も...
箱を見ると、にんじん詰め放題200円と、なっています。
し、しかし、いくらなんでも...やりすぎだよ。袋に入っているにんじんより、上にでている組体操みたいな人参のほうがはるかに多い。これは、ちょっと、あまりにも欲が、深すぎるよ。
わたしもやろうかどうか見ていましたが、このおじさんの人参が、店のひとにとがめられないか興味がわき、店の人の顔をうかがっていたら、「はいるだけいいよ」と、きっぷのいい言葉。
しかし、袋よりはるかに膨れ上がり、人参の塔のようになったおじさんの袋をみるとなんともいえない気分に...
あれほどまではなかなかやれる人はいないだろうと、思いつつ、人参を袋に詰め始めたら、おじさん、車に人参を詰めてきびすを返し、こんどは、
落花生 つめほうだい のところで一生懸命、ぎゅうぎゅうにつめています。
たまに、つれの女の人と言葉をかわすのが耳に入りました。なんと、中国語でした。なんとなく、納得しました。
そのうち、日本人が、ちらほらと詰め放題に参戦してきました。
詰めていると、おばあさんが、「なかなか詰まらんものだね。難しいね」などと言ったりし、そのうち、中国人にははるか及ばないですが、袋上部にムリに2.3本差し込むころになると、外を行く人が話しかけてきます。
「あんた、そんなに人参ばっか、どうするだね。」
そうすると、
そこでつめているひとたちは、
あはは、と、笑いながら、「てんぷらも、つけものも、炒め物もなんでもいいよ」なんて返します。
だいたい、詰めて、いっぱいになってくると嬉しくなるのでしょうか...
あはは、うふふ。笑いが、出てしまいます。
みんな顔がにやけ、知らないもの同士、「あんた、うまいね。たくさん詰まったね。」なんて言ったりし、またもほほがほころび、あははと、笑います。
人参袋詰め放題でこんなに幸せな気分になるとは...八百屋さん、野菜ばかりでなく、幸せも売ってますね。
しかし、あの、人参の塔をつくり帰って行った中国のひとは笑いもせず、真剣にこんどは落花生をつめて、落花生の塔を作り、帰っていきました。
笑うだけでは、たいしたことはないですね。
- 関連記事
-
- 寒いとき (2011/01/20)
- 今日は雪です (2011/01/16)
- 焼きそばソース-粉-はなかなか売ってない (2011/01/15)
- 朝...日の出がまだ遅いです (2011/01/07)
- 2010年 冬至 ブログを始めて1年がたちました。ブログの一歳の誕生日です。 (2010/12/22)
- アドベントカレンダー クリスマスまで、あと13?日 (2010/12/14)
- 詰め放題と 笑い (2010/12/12)
- 猫の居場所 (2010/12/06)
- しょうが (2010/12/04)
- ふと、聞いてみると... (2010/12/03)
- 津島神社 (2010/11/29)
- 熊に出会ったら、しんだふり... (2010/11/27)
- 片付ける (2010/11/26)
