2010.12.03
ふと、聞いてみると...
今週、CDを整理していたら、ダイソーで買ったCDが出てきました。ダイソーのCD...そんなものは、たいしたことない?一度は聞いたことがあるだろうけど、すぐにぽいっとその辺に...
ずっと忘れてました。
しかし、CDを手に取ったら、ふっと聞いてみようかなど心が動き、聞いてみました。
なつかしのメロディだろう...
ふっふっふっ...歳をとったとはいえ、美空ひばりとか、田端義男なんて、なじみはありませんよ。それらは親の時代です。
流れ出したのは、ロシア名曲集です。
古くさいです。一週間、カチューシャ、赤いサラファン...
聞いているうちに、見たこともない、凍りついたロシアの大地、サントペテベルグの古い趣の在る建物...トロイカ、そんなイメージが頭の中を通り過ぎていきます。
ああ、そういえば、大学の第二外国語はロシア語でした。
ハラショー、ダスビダーニャ...
ロシア語のヤーはRを反対向きにしたような変な文字だった。外国語は、英語をはじめとして、私にとっては悪魔の言葉としか思えず、全くちんぷんかんぷんの上、宿題や予習などが大変で苦しみでしかありませんでした。
そんなロシア語でしたが、このCDを聞いているうち思い出しました。
カチューシャ、一週間...
これは、授業で歌ったなぁ。ノルマという言葉はロシア語なんだと、先生が言っていたのを、-一週間-の歌で思い出しました。労働...義務...一週間は、そんな言葉を連想させるからあまり好きでないな。ロシア文字の教科書を見ながらそう思ったことを思い出します。
しかし、このロシアの歌、曲...古くさくありふれていますが、聞くと、せつないような哀歓と、広く、茫洋とした雪原が目の前にあらわれてくるようです。
広い大地...狭い日本の私ですが、赤いサラファンを聴くとなぜかロシアの大地が懐かしいような気がするのです。
ずっと忘れてました。
しかし、CDを手に取ったら、ふっと聞いてみようかなど心が動き、聞いてみました。
なつかしのメロディだろう...
ふっふっふっ...歳をとったとはいえ、美空ひばりとか、田端義男なんて、なじみはありませんよ。それらは親の時代です。
流れ出したのは、ロシア名曲集です。
古くさいです。一週間、カチューシャ、赤いサラファン...
聞いているうちに、見たこともない、凍りついたロシアの大地、サントペテベルグの古い趣の在る建物...トロイカ、そんなイメージが頭の中を通り過ぎていきます。
ああ、そういえば、大学の第二外国語はロシア語でした。
ハラショー、ダスビダーニャ...
ロシア語のヤーはRを反対向きにしたような変な文字だった。外国語は、英語をはじめとして、私にとっては悪魔の言葉としか思えず、全くちんぷんかんぷんの上、宿題や予習などが大変で苦しみでしかありませんでした。
そんなロシア語でしたが、このCDを聞いているうち思い出しました。
カチューシャ、一週間...
これは、授業で歌ったなぁ。ノルマという言葉はロシア語なんだと、先生が言っていたのを、-一週間-の歌で思い出しました。労働...義務...一週間は、そんな言葉を連想させるからあまり好きでないな。ロシア文字の教科書を見ながらそう思ったことを思い出します。
しかし、このロシアの歌、曲...古くさくありふれていますが、聞くと、せつないような哀歓と、広く、茫洋とした雪原が目の前にあらわれてくるようです。
広い大地...狭い日本の私ですが、赤いサラファンを聴くとなぜかロシアの大地が懐かしいような気がするのです。
- 関連記事
-
- 朝...日の出がまだ遅いです (2011/01/07)
- 2010年 冬至 ブログを始めて1年がたちました。ブログの一歳の誕生日です。 (2010/12/22)
- アドベントカレンダー クリスマスまで、あと13?日 (2010/12/14)
- 詰め放題と 笑い (2010/12/12)
- 猫の居場所 (2010/12/06)
- しょうが (2010/12/04)
- ふと、聞いてみると... (2010/12/03)
- 津島神社 (2010/11/29)
- 熊に出会ったら、しんだふり... (2010/11/27)
- 片付ける (2010/11/26)
- 紅茶 (2010/11/25)
- 津島神社へと... (2010/11/20)
- おでんと北風と (2010/11/16)
