fc2ブログ
   
05
2
3
4
5
6
8
9
11
12
13
15
16
18
19
20
24
26
27
28
29
30
31
   

大柚子(獅子ゆず)でピール

またもお隣におお柚子をもらいました。
sゆずゆずとうたりみちびき 001


大きいゆずです。秤ではかったら、700グラムほどありました。チャンスです。以前から作ってみたいと思っていたピールを作ることにしました。

柚子をたわしと歯ブラシで隙間もよく洗います。
ぱかっと包丁で二つに割り、中身を取り出し、皮を太めにざくざくと切ります。
sゆずゆずとうたりみちびき 002

そのまま、熱湯で、4回、ゆでます。さっと茹でます。これは、えぐみ、あくとりだと思います-ネットでみたやり方のため、その程度しか知りません-とほっ
(追記一年後です。また作りました。4回熱湯でさっとゆで、その間2回ほど水道水にささっとさらしました。)
sゆずゆずとうたりみちびき 003

茹でたら、ザルにあけ、水分を切り、またなべに入れ、茹でた時点の柚子の重さと同量の砂糖を入れます。そして、4.500グラム程度だったら100CCほどの水を入れ、-追記、水を入れないで作った方がよかったです。汁を長く煮詰める手間が少しでもはぶけます。-火にかけるそうですが、適当に水を入れてしまい、なんか量が多かったようで、ずいぶん煮ても白く砂糖をまぶした感じになりません。

失敗か...

まぁいいです。そのまま、煮詰め、きれいに黄色になったところで、パットに移し、乾かします。ちょっとグラニュー糖をまぶします。

しかし、粘っている。乾かない...
そこで、その後、網戸を開けた窓側に、ネットをかぶし、扇風機も回し風を送ること5日ほど。
ようやく、いい感じにしっとりと、でも乾いた状態に...

sゆずゆずとうたりみちびき 029

(一年後、2011年の追記、三日ほど自然乾燥だとねっとりとしたままです。ある程度乾かすには扇風機を適宜使い、五日は必要です。ただ。ねっとりとしたものはそのねっとり感がたまらずおいしいです。)

これぐらいで完成ということに...
sゆずゆずとうたりみちびき 030

白くないけど、おおゆずピールのできあがりです。
食べてみると、ソフトで甘すぎずおいしいです。これは、おおゆずのしろい内側の部分が柔らかくとろんとあまく変身しています。おおゆずがなかったらこんなピールはできませんでした。
お隣さん、ありがとうございます。
あっ、ラベルをよく見たら、製造月日が一週間ずれている...22日でした。失敗です。
関連記事

theme : 食生活
genre : ライフ

Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
99位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト