2022.09.20
三本目の帯、できました
ナマケモノとアリクイの帯、できました。

イルカ、貝、ナマケモノと三本の帯を完成させました。こういうものは、やろうと思うのと実際にやるということが違うということを実感させてくれます。ちょっと頭の中で染め帯って簡単にできそうだなって、思うのですが、それを実際にやるとなると、大変です。
1生地の精錬、2絞りの草木染め 3 絵のデザイン構想 4 型染 5縫 6芯入れ
各過程で、たくさんやることや材料、道具の調達などがあり、ついつい引き延ばししてしまうこともありました。
こういっためんどくさい創作物に限らず、人生で何も自分でやろうとしない人は、自分の労力を使うのが嫌な人かもしれないなと思ったりして。全然違うことを考えてしまいました。帯を他人に代わって作るなんて、こんなめんどくさいもの、特に縫製、芯入れ仕立ては絶対にやりません。染めはやってもいいかなぁ。

イルカ、貝、ナマケモノと三本の帯を完成させました。こういうものは、やろうと思うのと実際にやるということが違うということを実感させてくれます。ちょっと頭の中で染め帯って簡単にできそうだなって、思うのですが、それを実際にやるとなると、大変です。
1生地の精錬、2絞りの草木染め 3 絵のデザイン構想 4 型染 5縫 6芯入れ
各過程で、たくさんやることや材料、道具の調達などがあり、ついつい引き延ばししてしまうこともありました。
こういっためんどくさい創作物に限らず、人生で何も自分でやろうとしない人は、自分の労力を使うのが嫌な人かもしれないなと思ったりして。全然違うことを考えてしまいました。帯を他人に代わって作るなんて、こんなめんどくさいもの、特に縫製、芯入れ仕立ては絶対にやりません。染めはやってもいいかなぁ。
- 関連記事
-
- 三本目の帯、できました (2022/09/20)
- 貝の柄の帯、完成しました (2022/09/18)
- 帯、完成しました (2022/09/13)
- 着物生地の精錬 (2022/09/07)
- 買ってしまいましたー博多帯 (2022/04/28)
- コメ兵で反物をまた買ってしまいました (2021/05/18)
- 大須で着物など買いました (2020/03/23)
- 襦袢生地「正絹」を自分で洗ってみた (2020/01/28)
- 2015年に買った帯と芯入れ (2018/08/27)
- 呉服屋バーゲンの生地か゜...なんと (2013/10/15)
- シルックの博多帯を縫いました。 (2011/06/20)
- 着物完成か? (2010/05/31)
- 着物を縫う (2010/05/19)
