2022.09.07
着物生地の精錬
白生地を買ってきました。

草木染めをして、自分で仕立ててみようと思ったのです。帯は染めましたが、着物は大物なのでやる決心がつかず、迷っていました。しかし、柄もいくつか頭に浮かんできたのでやることにしました。
まずは、白生地についている糊や汚れ、その他を洗い流し、染料がつきやすくするために、専用の洗剤と、ソーダ灰を熱湯で溶かし、何時間も煮ます。


出来上がった写真はそのうち、出します。

草木染めをして、自分で仕立ててみようと思ったのです。帯は染めましたが、着物は大物なのでやる決心がつかず、迷っていました。しかし、柄もいくつか頭に浮かんできたのでやることにしました。
まずは、白生地についている糊や汚れ、その他を洗い流し、染料がつきやすくするために、専用の洗剤と、ソーダ灰を熱湯で溶かし、何時間も煮ます。


出来上がった写真はそのうち、出します。
- 関連記事
-
- 三本目の帯、できました (2022/09/20)
- 貝の柄の帯、完成しました (2022/09/18)
- 帯、完成しました (2022/09/13)
- 着物生地の精錬 (2022/09/07)
- 買ってしまいましたー博多帯 (2022/04/28)
- コメ兵で反物をまた買ってしまいました (2021/05/18)
- 大須で着物など買いました (2020/03/23)
- 襦袢生地「正絹」を自分で洗ってみた (2020/01/28)
- 2015年に買った帯と芯入れ (2018/08/27)
- 呉服屋バーゲンの生地か゜...なんと (2013/10/15)
- シルックの博多帯を縫いました。 (2011/06/20)
- 着物完成か? (2010/05/31)
- 着物を縫う (2010/05/19)
