2022.05.22
早くも鳥が飛来している
嘴の黄色いギャーギャーとなく鳥が、去年、多いときは三十羽も我が家の家の前の電線に留まっていました。なぜそんなに大挙して押し寄せたかというと、我が家のブドウです。うちのブドウは甘く、小粒でデラウェアのような味です。おまけに種無しです。それで鳥が夏になると実を食べにくるのです。
極早稲の品種ですが、今はまだ五月です。早い実はもう大豆くらいの大きさになっていますが、まだ開花前の花もあります。それなのに、今日は4羽、鳥が庭の茂みや、電信柱などにいます。一番図々しいのは、玄関ドアの前に降りてこっちを見ていました。
こいつらは、袋をかけても割いて中を食べたりもします。まったくもってけしからん奴らです。これ以上あいつらに先をこされてはならないと、午後は旦那とガレージのブドウの囲いをつける作業をしました。高所作業で大変でした。でも、まだ半分しか終わってません。
とにかく、あいつらに越されないように網の囲いを完成しないといけません。手を伸ばして網をガレージの天井の端とかにかけていたら、汗が目に入り、目が痛くなりました。まだまだこの作業は終わりません。旦那は肩を骨折してから肩が上がらないし、腰もぎっくりをしてからいけないので、チビの私が高所作業をしています。が、今年はネットで踏み台脚立の大きいものを買ったので、非常にやりやすいです。これでちゃんと身がなれば良いのですが、どうなるか❓途中で実が落ちてしまうこともあるので、あんまり期待せず、欲張らず夏を待ちたいと思っています。
極早稲の品種ですが、今はまだ五月です。早い実はもう大豆くらいの大きさになっていますが、まだ開花前の花もあります。それなのに、今日は4羽、鳥が庭の茂みや、電信柱などにいます。一番図々しいのは、玄関ドアの前に降りてこっちを見ていました。
こいつらは、袋をかけても割いて中を食べたりもします。まったくもってけしからん奴らです。これ以上あいつらに先をこされてはならないと、午後は旦那とガレージのブドウの囲いをつける作業をしました。高所作業で大変でした。でも、まだ半分しか終わってません。
とにかく、あいつらに越されないように網の囲いを完成しないといけません。手を伸ばして網をガレージの天井の端とかにかけていたら、汗が目に入り、目が痛くなりました。まだまだこの作業は終わりません。旦那は肩を骨折してから肩が上がらないし、腰もぎっくりをしてからいけないので、チビの私が高所作業をしています。が、今年はネットで踏み台脚立の大きいものを買ったので、非常にやりやすいです。これでちゃんと身がなれば良いのですが、どうなるか❓途中で実が落ちてしまうこともあるので、あんまり期待せず、欲張らず夏を待ちたいと思っています。
- 関連記事
-
- 早くも鳥が飛来している (2022/05/22)
- 吸い玉をしてもらいました (2022/05/01)
- 猪小槌 (2021/10/21)
- 種まきをしました (2021/10/20)
- マルバルコウソウ (2021/09/25)
- 他人に勧めたワクチン (2021/09/11)
- バラとぶどう (2021/08/28)
- 今週末には晴れるかな (2021/08/23)
- 灰色かび病とばら (2021/06/13)
- 猫を置いて一泊の旅に。 (2021/04/11)
- 所有者というより奴隷だったー物と私 (2021/04/07)
- くるまの性格と気持ち (2021/02/27)
- 今度は美術展で (2019/12/19)
