fc2ブログ
   
06
1
2
3
4
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

堤治神社 神さまー水害除け-1

こんな大雨が来るとはあまり思わなかった8/8に木曽川べりの堤治神社に行きました。旦那が何かの情報誌で見つけた神社です。我が家からはある程度距離はありますが、県内といっても三河ほど遠いわけではありません。

水害除け、水害防除の神様が祀ってあると聞けば行かずにはおれません。水害地帯に住む私たちはこの神社のことを知ってからすぐの日曜日に出かけることとしたのです。こんな神様が車で行ける距離にいるとは今まで知らなかったと思いつつも、そんな神様がいるということに驚き、そこを尋ねたのです。

木曽川中流の愛知県側にある堤治神社{ツツミハリ、またはテイジ}と言います。
行ってみたら、ちょうど夏越しの祓をやっており、私は二回も茅の輪くぐりをやってしまいました。

神様は埴安姫命です。この神様、失礼ながら、ここで初めて認識しました。と言うのは、昔住んでいたところにあった神社の御祭神もこの神様だと後でわかったので、参っていたことがあるのに自覚がなかったということがネットで色々と調べてわかりました。

ハニヤスさんは、イザナミのうんこから生まれた神様で、土の神様だそうです。神社のホームページによると、この土の神様は水害除去、堤防鎮護の力があるとか。

私は尾張に住んでから、水害というものがこの世に頻繁に起こるものだということ、一度ひどい雨が降ると、低いところ、川があるところ、それでなくても平坦な平野は水浸しになると身をもって知ったのです。家を買ってしまったから知ったので、後の祭りでしたが。夏から秋の終わりまで、雨が少しでも続くとヒヤヒヤで、貴重品を二Fに運んで、なんとか雨が過ぎると荷物を元に戻すというのが毎年のことなのです。もう、いやです。が、新しく引っ越しして住み替えるというのも金がいるのでいまだにここ、水害地帯に住んでいるのです。

そんな水害に怯え、うんざりしているわしら夫婦は、この神様のことを知り、腹が痛くても参りに行ったのです。
IMG_20210808_105816_copy_460x345.jpg

行くと、大きな木が茂り、空気が澄んだいい感じの神社でした。
IMG_20210808_110725_copy_345x460.jpg


茅の輪くぐりもできたし、なんと朱印帳には、水害除去なんて書いてあるし、今回の神社行きは旦那共々、大満足に終わったのですが。
IMG_20210809_150816_copy_345x460.jpg


その日から数日で、今回の大雨がやってきたのです。

続く

関連記事
Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
241位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
69位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト