2010.08.30
先週、奈良へ行ってきました
奈良の飛鳥に行きました。
奈良も非常に暑く、汗を拭き吹き、あまかしの丘に登りました。

ここは蘇我氏の邸宅、要塞?があったとされるところです。頂上にのぼると、畝傍山、耳成山、香具山、三輪山などが見渡せ、下の田園風景の中に、お寺の屋根が灰色に見えたりして、なかなかのどかなところです。
蘇我入鹿の墓も行きました。飛鳥寺というお寺のよこ、田んぼを背景にして、ちょこんと立っています。

権力を振るった人にしては小さい、素朴なお墓ですが、この素朴さはいつみてもいいなぁと思ってしまいます。
蘇我入鹿...悪い奴のように記紀では書いていますが、蘇我氏...そんなに悪い人だったのか?お墓の前にたつとおおらかな感じがして、そんな気はまったくしません。
蘇我氏のことを思うと反射的に-小沢さん-のことが連想されます。
蘇我入鹿...庶民にとっては意外といい人だったかもしれない。
今のマスコミも昔の日本書紀を書いた人も同じ人です。
時の権力者に都合のいいようにものごとをいっているかもしれません。
蘇我入鹿も本当に悪い奴かどうかはわかりませんね。
奈良も非常に暑く、汗を拭き吹き、あまかしの丘に登りました。

ここは蘇我氏の邸宅、要塞?があったとされるところです。頂上にのぼると、畝傍山、耳成山、香具山、三輪山などが見渡せ、下の田園風景の中に、お寺の屋根が灰色に見えたりして、なかなかのどかなところです。
蘇我入鹿の墓も行きました。飛鳥寺というお寺のよこ、田んぼを背景にして、ちょこんと立っています。

権力を振るった人にしては小さい、素朴なお墓ですが、この素朴さはいつみてもいいなぁと思ってしまいます。
蘇我入鹿...悪い奴のように記紀では書いていますが、蘇我氏...そんなに悪い人だったのか?お墓の前にたつとおおらかな感じがして、そんな気はまったくしません。
蘇我氏のことを思うと反射的に-小沢さん-のことが連想されます。
蘇我入鹿...庶民にとっては意外といい人だったかもしれない。
今のマスコミも昔の日本書紀を書いた人も同じ人です。
時の権力者に都合のいいようにものごとをいっているかもしれません。
蘇我入鹿も本当に悪い奴かどうかはわかりませんね。
- 関連記事
-
- 星神社に行ってきました (2010/12/26)
- 流れに乗る (2010/11/24)
- うそをつく (2010/11/15)
- 動物の目 (2010/11/02)
- 信心深いということと、“common sense” (2010/10/22)
- 奈良へは、この何年かよく行っています (2010/08/31)
- 先週、奈良へ行ってきました (2010/08/30)
- あなたの頭は? (2010/06/22)
- お金と人間 (2010/06/15)
- 制限と自由 (2010/05/11)
- 空豆 (2010/05/03)
- 中央構造線 (2010/04/30)
- パワースポット観光と不思議好きとスピリチュアル (2010/04/29)
theme : 歴史・文化にふれる旅
genre : 旅行
