2021.05.18
コメ兵で反物をまた買ってしまいました
白生地、ずっと買い続けているのに、もう買わないと思っていたのに、買ってしまいました。
紬の生地は糊をつけて折り上げているので、それ専用の洗剤で洗いをしなくてはいけませんが、手持ちのものは無くなってしまい、何も手はつけられません。在庫が増えるだけなのです。しかし、襖の張り紙替わりでもいけるのでよいのです。でも、また買ってどうするんだ。自分でも思うのですが、安さに負け買ってしまいました。
白生地はものにより様々で、値札が非常に安くて、一部分が黄変などしていてもそこだけで後は良い状態だとか、その場で見れるところだけ見て、生地の良し悪しを判断するというのが非常に面白いのです。ブランド品をみんなの評判で買うのとは全く別の目利きが必要です。誰もわからないが大化けする逸品を買う。そんな面白さが新古品反物を買うのがやめられない快感なのです。

写真が縮小過程で変な風になっていますが、普通の織りの生地です。
織りはしっかりしていて、全て日本製。でも見えるところは少し黄変している。今回買ったのはそんな生地です。そして非常に安い。多分一般の人、また白生地からあつらえるという人でも値段と表面の少しの黄変で買わないだろうと思います。しかし、それは早計です。黄変の程度もそれほどではないし、織りもしっかりとしているしということで買いました。家に帰って中を検分したら、一番端の50センチ程度が少し黄変している程度で後は新製品と変わりませんでした。反物としての価値は十分にあります。糊をとる時にどれくらい黄変が取れるか分かりませんが、取れなくてもその部分は隠して着物として作れます。いい生地です。いいものがこれほど安くてもみんなその良さがわからないし、加工の仕方もわからないから余っているのだと思いますが、もったいないことだと思いつつ、ウハウハしています。

それと八寸帯地です。これはバッグとか、何かに使えそうで買いました。節約と旦那に言っているのに、余計なものばかり買っています。欲望が消えないのです。いかんです。以上一点300円かける2点で600円でした。ついでに今日は観音様の日でその二割り引きで480円でした。ただみたいな値段でした。
紬の生地は糊をつけて折り上げているので、それ専用の洗剤で洗いをしなくてはいけませんが、手持ちのものは無くなってしまい、何も手はつけられません。在庫が増えるだけなのです。しかし、襖の張り紙替わりでもいけるのでよいのです。でも、また買ってどうするんだ。自分でも思うのですが、安さに負け買ってしまいました。
白生地はものにより様々で、値札が非常に安くて、一部分が黄変などしていてもそこだけで後は良い状態だとか、その場で見れるところだけ見て、生地の良し悪しを判断するというのが非常に面白いのです。ブランド品をみんなの評判で買うのとは全く別の目利きが必要です。誰もわからないが大化けする逸品を買う。そんな面白さが新古品反物を買うのがやめられない快感なのです。

写真が縮小過程で変な風になっていますが、普通の織りの生地です。
織りはしっかりしていて、全て日本製。でも見えるところは少し黄変している。今回買ったのはそんな生地です。そして非常に安い。多分一般の人、また白生地からあつらえるという人でも値段と表面の少しの黄変で買わないだろうと思います。しかし、それは早計です。黄変の程度もそれほどではないし、織りもしっかりとしているしということで買いました。家に帰って中を検分したら、一番端の50センチ程度が少し黄変している程度で後は新製品と変わりませんでした。反物としての価値は十分にあります。糊をとる時にどれくらい黄変が取れるか分かりませんが、取れなくてもその部分は隠して着物として作れます。いい生地です。いいものがこれほど安くてもみんなその良さがわからないし、加工の仕方もわからないから余っているのだと思いますが、もったいないことだと思いつつ、ウハウハしています。

それと八寸帯地です。これはバッグとか、何かに使えそうで買いました。節約と旦那に言っているのに、余計なものばかり買っています。欲望が消えないのです。いかんです。以上一点300円かける2点で600円でした。ついでに今日は観音様の日でその二割り引きで480円でした。ただみたいな値段でした。
- 関連記事
-
- 三本目の帯、できました (2022/09/20)
- 貝の柄の帯、完成しました (2022/09/18)
- 帯、完成しました (2022/09/13)
- 着物生地の精錬 (2022/09/07)
- 買ってしまいましたー博多帯 (2022/04/28)
- コメ兵で反物をまた買ってしまいました (2021/05/18)
- 大須で着物など買いました (2020/03/23)
- 襦袢生地「正絹」を自分で洗ってみた (2020/01/28)
- 2015年に買った帯と芯入れ (2018/08/27)
- 呉服屋バーゲンの生地か゜...なんと (2013/10/15)
- シルックの博多帯を縫いました。 (2011/06/20)
- 着物完成か? (2010/05/31)
- 着物を縫う (2010/05/19)
