2010.01.15
目医者に行ってきました
このごろ左目が見え辛いので、とうとう目医者に行ってきました。
実は私、5.6年前に網膜に穴があき、レーザー光凝固手術を受けたことがあるのです。
もしかしたら、こんどは、剥離しているかも...などと考えたら、怖くて目医者に行けませんでした。しかし、昨日とうとう決心しました。
剥離していてもまだ、色は見えるし、人と犬と猫の区別はつくし...
怖いと迷っていているうちにどんどんはがれていったら本当に見えなくなります。
きのうは、急に恐怖心よりも、なんとかなると軽い気持ちになったので行ってきました。
病院で看護婦さんに「何年か前に網膜の光凝固手術を受けたが、目が疲れるので眼底検査をしてほしい」
と言い、視力検査をしました。
その後、今度は、目の中にレンズ状のものにチューブがついた機械を入れて検査をしました。
網膜の光凝固手術の人は白内障の人よりも数が少ないので、看護婦さんも扱いが非常にていねいで優しいです。
ベッドで15分も暗闇の中、寝てないといけないのですが、寒くないかと、ストーブを持ってきて当ててくれたりします。前の手術の時は機械で支えているのですが、そのうえに看護婦さんが頭をずっとささえてくれてました。
機械を目にいれるのに力を抜かねばなりません。しかし、力が入ります。麻酔の目薬、定着させるネバネバのものを目に入れた後、機械を入れ、写真を撮りました。
後、眼底を先生に診てもらいます。
右を向いて、上、左下...と、両眼をみてもらったところ、網膜は大丈夫だよと、先生が言ってくれました。
左目は、この歳なのに近視が進んだせいだろうということです。
よかったです。
しかし、弱いところがあると、親切にしてもらえますね。眼科でもすごく親切でした。ありがたいです。
実は私、5.6年前に網膜に穴があき、レーザー光凝固手術を受けたことがあるのです。
もしかしたら、こんどは、剥離しているかも...などと考えたら、怖くて目医者に行けませんでした。しかし、昨日とうとう決心しました。
剥離していてもまだ、色は見えるし、人と犬と猫の区別はつくし...
怖いと迷っていているうちにどんどんはがれていったら本当に見えなくなります。
きのうは、急に恐怖心よりも、なんとかなると軽い気持ちになったので行ってきました。
病院で看護婦さんに「何年か前に網膜の光凝固手術を受けたが、目が疲れるので眼底検査をしてほしい」
と言い、視力検査をしました。
その後、今度は、目の中にレンズ状のものにチューブがついた機械を入れて検査をしました。
網膜の光凝固手術の人は白内障の人よりも数が少ないので、看護婦さんも扱いが非常にていねいで優しいです。
ベッドで15分も暗闇の中、寝てないといけないのですが、寒くないかと、ストーブを持ってきて当ててくれたりします。前の手術の時は機械で支えているのですが、そのうえに看護婦さんが頭をずっとささえてくれてました。
機械を目にいれるのに力を抜かねばなりません。しかし、力が入ります。麻酔の目薬、定着させるネバネバのものを目に入れた後、機械を入れ、写真を撮りました。
後、眼底を先生に診てもらいます。
右を向いて、上、左下...と、両眼をみてもらったところ、網膜は大丈夫だよと、先生が言ってくれました。
左目は、この歳なのに近視が進んだせいだろうということです。
よかったです。
しかし、弱いところがあると、親切にしてもらえますね。眼科でもすごく親切でした。ありがたいです。
- 関連記事
-
- 車検に行って来ました (2010/03/03)
- 日曜日に、ESPカードの答えを発表します。 (2010/02/27)
- 土鍋-鍋それぞれ- (2010/02/23)
- -火鉢-冬の楽しみ (2010/02/15)
- 冬の楽しみ (2010/02/09)
- ESPカードの答えは明日です。 肉食...ベジタリアン...大酒のみ...はたまた... (2010/02/06)
- びっくり-駅でバラを知らない人からもらいました。 (2010/01/27)
- 目医者に行ってきました (2010/01/15)
- 今日の寒さは... (2010/01/13)
- 画像をツールで縮小してみました。 (2010/01/05)
- お年玉はがき (2010/01/04)
- 灯台写真 (2009/12/28)
- 新しくブログを始めました (2009/12/22)
