2020.11.26
帯が届きました
何年か前に買った法事用の帯と白地の玩具模様の帯を仕立てに出しました。帯も自分で仕立てようと思えばできるのですが、結構手間がかかるし、下手くそなので指を針で刺すこともあります。仕立てに出すのも結構かかりそうだし。それで生地のまま保存してましたが、ミシン仕立ての帯も注文できるということで、物は試しと依頼してみました。
とても安く、ミシン仕立てにもかかわらず、いい出来です。
帯は芯と生地の釣り合いが難しいのです。これをミシンできれいに仕立てるだなんて流石、プロだと思いました。
法事用名古屋帯

玩具柄名古屋帯

よい仕立てで、安くしかもいろんな生地にも対応してくれるという京都の帯仕立てやさん、縁屋名古屋帯のミシン仕立ては二千円からです。
とても安く、ミシン仕立てにもかかわらず、いい出来です。
帯は芯と生地の釣り合いが難しいのです。これをミシンできれいに仕立てるだなんて流石、プロだと思いました。
法事用名古屋帯

玩具柄名古屋帯

よい仕立てで、安くしかもいろんな生地にも対応してくれるという京都の帯仕立てやさん、縁屋名古屋帯のミシン仕立ては二千円からです。
- 関連記事
-
- 帯が届きました (2020/11/26)
- 着物と意外な効果ー腰痛、関節痛 (2019/11/29)
- 単道中着を二枚作りました。←迂闊にも羽織と間違えて書きましたが訂正しました (2018/03/29)
- 着物のカビ、カビ臭について-2- (2015/06/19)
- 着物のカビ、カビ臭について-1- (2015/06/03)
- 着物の色 (2013/12/07)
- カビ臭かった大島...炎天下の日光に何日かさらし一年後 (2013/10/18)
- 着物を着ました (2013/02/12)
- 着物のカビ臭と干すということ。気長に何日もやらねばならない (2012/10/10)
- 帯締めをもらいました。 (2012/05/15)
- 乗り物と着物 (2012/03/08)
- 衣紋を抜く...うまく抜けない (2012/02/21)
- 着物のカビ臭 (2012/02/08)
