fc2ブログ
   
05
2
3
4
5
6
8
9
11
12
13
15
16
18
19
20
24
26
27
28
29
30
31
   

あなたの頭は?

頭は?冴えてますか....ではなく、頭の形はどんなですか?
小学校の頃、斜め上方から写真を撮ってもらったことがあります。写真は、頭の前から後ろ、ほぼ全体を俯瞰したように撮れていました。

そのときに、びっくりしたのです。
頭が...長い。かつ大きいのです。頭というとお坊さんの丸い頭を連想します。しかし、世の中、そんな人ばかりではありません。絶壁というの後頭部が崖のようにまっすぐになっているということですが、それ以外にも頭っていろいろあるのです。私の頭は、まるでボートをひっくりかえしたように、前後に長い。丸くない頭なのでした。
写真を見た私は、丸くなく、前後に長い頭の写真を見て笑いましたが、十年ほど前に姪の頭を見たらやはり、船をひっくり返したような前後に長い頭でした。
頭の形は人により違うのでしょうか?

そんなことを思っていたところ、何年か前、日本人のルーツを探るという本に頭型についてのっていました。

頭型というのは、頭を左右と、前後の長さの比率で分けているそうです。最大長-前後の長さ-に対する最大幅-左右の幅-の割合で示すそうです。
左右と前後とほぼ同じを短頭、中間を中頭、頭が長いのを長頭といいます。

昭和一桁の時代に朝鮮半島の人たちを対象に、頭の幅の調査が行われたことがあります。それによると、朝鮮半島の人は過短頭(上から見てほぼ円形の頭)が非常に多かったようです。日本人はばらつきが結構ありますが、日本人ほどではないにしても朝鮮の人でも少しは違いがあったそうです。
その違いは、百済地方の人は過短頭で新羅の人は中頭だそうです。

日本では、近畿の人に短頭が多く、逆に島根の人などは中頭が多いそうです。

骨というものは硬く変化しないと、考えがちですが、たとえば幕末の家茂の骨が華奢-きゃしゃ-だったことなどは、遺伝だけでなく、環境で人の骨は変るということもあらわしています。武士との家系でも、将軍家の何代目は、戦いにでることもなく、貴族的な生活を送っていたでしょう。骨は遺伝のみならず、意外に生活環境に左右されるという点もあります。鎌倉時代には中頭の人が多かったとも、聞いております。

環境の差か、それとも遺伝か?わたしたちの頭には、いろいろな要因があり、今の形となっているのでしよう。

昔、朝鮮半島を経由し、たくさんの渡来人がわが国に渡ってきたといいます。
どこから来たか...頭の形だけでは全く確かなものと言えませんが、前後に長い私の頭...新羅の人の頭と似通っているのでは?なんて思ったりしています。

昔の渡来人もいろいろなところからいろんな時代に来ていたと思います。朝鮮から渡ってきた人たちも同一の人ではなく、いろんな人がいたのだと、頭の形は物語っているような気がします。私は出雲(島根)の人ではありません。しかし、頭は丸くなく、長いです。古い昔の祖先があちら(新羅)の人と同じなのか、それとも環境で変ったのか?

謎であります。

みなさんも上から頭の写真をとってみるとおもしろいですよ。

関連記事

theme : どーでもいいこと
genre : その他

Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
99位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト