2010.01.09
昔、子供の頃、石油は...
そう言えば、昔、子供の頃-石油-は枯渇する...確か30年か、40年で枯渇するので大事に使わなければいけないということを聞きました。
わたしがまだ小さい頃、万博なども開催され、世の中は上り調子、車、電化製品はどんどん数も種類も増えて行きました。なにもかも、石油を使うのに、-石油が3.40ねんでなくなると、言われていたのです。
子供の私は、石油がなくなるよりも、自分が3.40年経った後どうなるか?想像もつきませんでした。あまりにも先の話で-石油の枯渇-のことも同じように想像がつきませんでした。
しかし、世間では、マスコミも大きくそのことを伝えていました。
石油...なくなるのかぁ...どうなるんだろう。その頃は、なくなるのが当然のような話でした。
しかし、あれから40年近く経って、石油がなくなるなんて、ちょっとどころか気配もありません。
完全なだましです。しかし、不思議におもうのは、あのころあれだけまことしやかに-石油枯渇説-が喧伝されていたのに、そのことについてほとんど誰も思い出さないし、思い出したとしても、当時のマスコミや、識者、評論家を改めて-おかしかった-と、見直したりもしないということです。
人というものはいともたやすく、人心操作されやすいものです。そして、すぐに違うことに関心が向き、過去のことも忘れてしまいます。
このごろはやりの-エコ-運動もこれに近いかもしれません。3.40年経ったら、地球温暖化も今はやっているエコ運動などと全く関係ないと、いつの間にかなっている。そして、人々は昔そうだったということを忘れはて、新たな○×説の×○運動にとりくんでいる...なんてことにならないようにしたいですね。
今日はたまたま、昔の-石油枯渇説-を思い出し書いてみました。
わたしがまだ小さい頃、万博なども開催され、世の中は上り調子、車、電化製品はどんどん数も種類も増えて行きました。なにもかも、石油を使うのに、-石油が3.40ねんでなくなると、言われていたのです。
子供の私は、石油がなくなるよりも、自分が3.40年経った後どうなるか?想像もつきませんでした。あまりにも先の話で-石油の枯渇-のことも同じように想像がつきませんでした。
しかし、世間では、マスコミも大きくそのことを伝えていました。
石油...なくなるのかぁ...どうなるんだろう。その頃は、なくなるのが当然のような話でした。
しかし、あれから40年近く経って、石油がなくなるなんて、ちょっとどころか気配もありません。
完全なだましです。しかし、不思議におもうのは、あのころあれだけまことしやかに-石油枯渇説-が喧伝されていたのに、そのことについてほとんど誰も思い出さないし、思い出したとしても、当時のマスコミや、識者、評論家を改めて-おかしかった-と、見直したりもしないということです。
人というものはいともたやすく、人心操作されやすいものです。そして、すぐに違うことに関心が向き、過去のことも忘れてしまいます。
このごろはやりの-エコ-運動もこれに近いかもしれません。3.40年経ったら、地球温暖化も今はやっているエコ運動などと全く関係ないと、いつの間にかなっている。そして、人々は昔そうだったということを忘れはて、新たな○×説の×○運動にとりくんでいる...なんてことにならないようにしたいですね。
今日はたまたま、昔の-石油枯渇説-を思い出し書いてみました。
