fc2ブログ
   
05
2
3
4
5
6
8
9
11
12
13
15
16
18
19
20
24
26
27
28
29
30
31
   

着物のカビ、カビ臭について-2-

色の濃い着物、特に青い染の着物は色が退色しやすいと聞いたことがあります。友禅などの染めの着物で青系統の着物は色があせやすいのか、知り合いの振袖(青)も私の附下(青みのある灰色)も箪笥の中に入れておいただけで褪色してしまいました。

それが、青い、絣はまったくで、なにか゜どうしてこうなのかはわかりません。ただ、あせやすいものはたった数年であせるようです。

色の濃い着物がカビくさくなり、何日か、太陽光にさらしていいものか?ものによるとしか言えませんが、少々、色が薄くなってもよいと覚悟を決めたなら、いいのではと思います。また、解き洗いに出してしまえば、ずいぶんにおいも違うかもしれないです。が、その場合は洗いの料金と仕立賃が嵩んでしまいますね。

ただ、濃い色の着物をお持ちで、何年も明るい部屋の箪笥にしまってあり、色の変化が見られないなら、夏の日光に2.3週間当てても褪色しないかもしれません。が、断定はできかねます。

着物の色が薄くなってもかまわないと、覚悟があれば、何日かいろんな角度で太陽光、風にさらし、カビ臭をとるというのはいい手です。うまくやれば、薄くなってもそうそうわからない程度にすみます。何日か外干しをするとカビの匂いはお日様の匂いへと変わります。これは、勇気のある人、幸運な人が嗅げる匂いかもしれません。
関連記事
Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
371位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
99位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト