2010.05.28
バラ園へ行ってきました
可児の花フェスタ公園へバラを見てきました。
![縮16_0d113ee8ad94729edd58bce2245101a7[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/u/m/kumaneru/201005282146492d3.jpg)
赤、白、ピンクなどなど、バラが咲き誇っていました。
バラの中にカメムシが入り込んだり、大きい蜂がぶーんと飛んできたり、虫も飛び回っていました。
平日だというのに売店も飲み物をなんども補充しています。まだ冷えてないうちからすぐにジュース、お茶が売られていくのを見ると、土曜日曜の人出はものすごいだろうと、予想がつきます。
しかし、園内のひとを見ると、95パーセントが定年以上の人たちに見えます。
昔は、平日にどこかに出かけてもこんなに定年以上の人ばかりということはなかったですが、今は、違います。
団塊の世代の人たちとそれ以上の方々かの人口比率が高いのを実感しました。
こんな感じだとじきに平均寿命も110ぐらい行きそうな気さえしてきます。
とにかく元気だということはいいことです。苗を買っている人もいました。優雅なセカンドライフをバラとともに過ごす人がいるのですね。
![縮16_0d113ee8ad94729edd58bce2245101a7[1]](https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/u/m/kumaneru/201005282146492d3.jpg)
赤、白、ピンクなどなど、バラが咲き誇っていました。
バラの中にカメムシが入り込んだり、大きい蜂がぶーんと飛んできたり、虫も飛び回っていました。
平日だというのに売店も飲み物をなんども補充しています。まだ冷えてないうちからすぐにジュース、お茶が売られていくのを見ると、土曜日曜の人出はものすごいだろうと、予想がつきます。
しかし、園内のひとを見ると、95パーセントが定年以上の人たちに見えます。
昔は、平日にどこかに出かけてもこんなに定年以上の人ばかりということはなかったですが、今は、違います。
団塊の世代の人たちとそれ以上の方々かの人口比率が高いのを実感しました。
こんな感じだとじきに平均寿命も110ぐらい行きそうな気さえしてきます。
とにかく元気だということはいいことです。苗を買っている人もいました。優雅なセカンドライフをバラとともに過ごす人がいるのですね。
- 関連記事
-
- 暑さと汗 (2010/07/23)
- 柳 (2010/07/12)
- 吹き抜けの照明交換は? (2010/07/11)
- 網戸のそうじをしていたら...なんと (2010/07/09)
- 浴衣姿とふんどし姿(まわし姿) (2010/07/02)
- 講義は面白い...経済学 (2010/06/12)
- バラ園へ行ってきました (2010/05/28)
- 京都であぶら汗... (2010/05/26)
- 京都にいってきました。一番はこれでした↓ (2010/05/25)
- 雨の予報 (2010/05/22)
- 湧き水 (2010/05/17)
- 外で笛を吹く (2010/05/16)
- 露天風呂 (2010/05/14)
