2010.05.21
お茶とくるみ
緑茶、紅茶、どれも良い茶葉で適温で淹れたものは、おいしいです。
今日は、中国茶の講座に行ってきました。中国茶の講座は二度目ですが、前は、工夫茶というものでした。お茶の入れ方が中心でした。しかし、お茶そのものもおいしく、その後、専門店で中国茶を何度か買うきっかけになりました。
お茶というものは、習慣性があるのか、また、飲んだときの心地よさが忘れられないのか、いちどつかまると、離れられません。紅茶も一時個人輸入までして飲んでいましたが、おいしい中国茶も捨てたものじゃあありません。ことに香りの甘さ、中国茶独特のよさがあります。
今回の講座は、健康と中国茶がテーマです。中国茶そのものを飲んだあと、健康にいいブレンド茶をいただきました。
中国茶にブレンドしたのは、なんと、にんじんと、くるみでした。にんじんは、朝鮮人参のような匂いと苦味がしました。驚いたのは、くるみをいれたことです。くるみをお茶に入れるなんて...初めて見ました。
淹れてみて飲むときに、やはり、油が浮いています。くるみは、油分が多いので、どうなるかと、おもっていましたが、やはり油が...
味は、そうとう薬っぽい、でも、朝鮮人参だけを飲むよりだいぶいいと、いった感じです。くるみの味は?なんにもわかりませんでした。
くるみというのは、漢方では、滋養強壮に用いているそうです。意外なところでは抗菌作用があるとかなんとか...
昔の人は髪を黒くするのにいいとかもいったそうです。
食べるだけでお茶にいれるなんて考えてもなかったですが、お茶に入れて、効用やなどを聞いたりしていると、なんだか、とても体によいような気がしてきます。ちょっと油がうきますが、くるみ茶...ためしてみてはいかがでしょう。
今日は、中国茶の講座に行ってきました。中国茶の講座は二度目ですが、前は、工夫茶というものでした。お茶の入れ方が中心でした。しかし、お茶そのものもおいしく、その後、専門店で中国茶を何度か買うきっかけになりました。
お茶というものは、習慣性があるのか、また、飲んだときの心地よさが忘れられないのか、いちどつかまると、離れられません。紅茶も一時個人輸入までして飲んでいましたが、おいしい中国茶も捨てたものじゃあありません。ことに香りの甘さ、中国茶独特のよさがあります。
今回の講座は、健康と中国茶がテーマです。中国茶そのものを飲んだあと、健康にいいブレンド茶をいただきました。
中国茶にブレンドしたのは、なんと、にんじんと、くるみでした。にんじんは、朝鮮人参のような匂いと苦味がしました。驚いたのは、くるみをいれたことです。くるみをお茶に入れるなんて...初めて見ました。
淹れてみて飲むときに、やはり、油が浮いています。くるみは、油分が多いので、どうなるかと、おもっていましたが、やはり油が...
味は、そうとう薬っぽい、でも、朝鮮人参だけを飲むよりだいぶいいと、いった感じです。くるみの味は?なんにもわかりませんでした。
くるみというのは、漢方では、滋養強壮に用いているそうです。意外なところでは抗菌作用があるとかなんとか...
昔の人は髪を黒くするのにいいとかもいったそうです。
食べるだけでお茶にいれるなんて考えてもなかったですが、お茶に入れて、効用やなどを聞いたりしていると、なんだか、とても体によいような気がしてきます。ちょっと油がうきますが、くるみ茶...ためしてみてはいかがでしょう。
- 関連記事
