2014.01.13
12月より毎日摂っています-ぎんなん、酒粕-
ぎんなんはおいしいので食べていますが、のど、咳、鎮咳作用があるそうです。もともと咳が出がちな私には良い食べ物です。夜におしっこで何度も起きる人にもよいそうです。12月から毎日ぎんなんと酒粕を摂っています。

そして、酒粕。酒粕はメーカー、酒蔵によりだいぶ風味が違い、酒のかぐわしさがないものもありますが、地元の酒粕が手に入らないときはこれ。

白鶴のねっとりとした酒粕です。これはよいです。お湯にもよく溶けるし、酒のかぐわしさ、風味、なによりお湯に溶かして飲んだ後、体が温まります。
酒粕は体によく、コレステロールを下げるほか、さまざまな効果があるそうです。↓
■糖尿病予防
■ガン抑制
■高血圧
■肥満予防
■脳梗塞予防
■骨粗しょう症予防
■アレルギー体質改善
■心筋梗塞
毎日お湯に溶かししょうがを入れて飲んでいますが、酒粕効果もメーカーにより強弱があるような気がします。白鶴の酒粕は結構ききますよ。

そして、酒粕。酒粕はメーカー、酒蔵によりだいぶ風味が違い、酒のかぐわしさがないものもありますが、地元の酒粕が手に入らないときはこれ。

白鶴のねっとりとした酒粕です。これはよいです。お湯にもよく溶けるし、酒のかぐわしさ、風味、なによりお湯に溶かして飲んだ後、体が温まります。
酒粕は体によく、コレステロールを下げるほか、さまざまな効果があるそうです。↓
■糖尿病予防
■ガン抑制
■高血圧
■肥満予防
■脳梗塞予防
■骨粗しょう症予防
■アレルギー体質改善
■心筋梗塞
毎日お湯に溶かししょうがを入れて飲んでいますが、酒粕効果もメーカーにより強弱があるような気がします。白鶴の酒粕は結構ききますよ。
- 関連記事
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
