2013.12.07
着物の色
紬の着物を最近着ました。青い絣模様です。
昔から持っている着物ですが、この青い着物は着ていてもだれも注目したりしません。割合明るめの青とはいえ、寒色だし、紬だしということで町の雑踏ではそぅめだだないのでしょう。
青、緑、茶...歳をとるとそんな色ばかりがふさわしい、みたいな風潮がありますが、もともと私は暖色の赤、オレンジが似合うので、そういう色を着た方が見た目は良い感じだと思うのに、歳を気にして寒色を着がちです。
歳だからと、思えば20代半ばから着物までも似合う色を避けてきたような気がします。でも明るい色は好きだし、できれば着たいです。さすがに七五三の着物は着ませんが、歳でも、もっとピンクなどを着てみてもいいのでは?とこの頃は感じています。先週は青い絣を着ましたが、今度は鮮やかな黄色か、ピンクを着てみようかとちょっと冒険心がわいてきました。
着物の色を年齢別で分けるのではなく、似合うかどうかで判断する方がいいのては?と勇気をもって実践したいと思います。
昔から持っている着物ですが、この青い着物は着ていてもだれも注目したりしません。割合明るめの青とはいえ、寒色だし、紬だしということで町の雑踏ではそぅめだだないのでしょう。
青、緑、茶...歳をとるとそんな色ばかりがふさわしい、みたいな風潮がありますが、もともと私は暖色の赤、オレンジが似合うので、そういう色を着た方が見た目は良い感じだと思うのに、歳を気にして寒色を着がちです。
歳だからと、思えば20代半ばから着物までも似合う色を避けてきたような気がします。でも明るい色は好きだし、できれば着たいです。さすがに七五三の着物は着ませんが、歳でも、もっとピンクなどを着てみてもいいのでは?とこの頃は感じています。先週は青い絣を着ましたが、今度は鮮やかな黄色か、ピンクを着てみようかとちょっと冒険心がわいてきました。
着物の色を年齢別で分けるのではなく、似合うかどうかで判断する方がいいのては?と勇気をもって実践したいと思います。
- 関連記事
-
- 帯が届きました (2020/11/26)
- 着物と意外な効果ー腰痛、関節痛 (2019/11/29)
- 単道中着を二枚作りました。←迂闊にも羽織と間違えて書きましたが訂正しました (2018/03/29)
- 着物のカビ、カビ臭について-2- (2015/06/19)
- 着物のカビ、カビ臭について-1- (2015/06/03)
- 着物の色 (2013/12/07)
- カビ臭かった大島...炎天下の日光に何日かさらし一年後 (2013/10/18)
- 着物を着ました (2013/02/12)
- 着物のカビ臭と干すということ。気長に何日もやらねばならない (2012/10/10)
- 帯締めをもらいました。 (2012/05/15)
- 乗り物と着物 (2012/03/08)
- 衣紋を抜く...うまく抜けない (2012/02/21)
- 着物のカビ臭 (2012/02/08)

きもの
着物は着たいけど着付けが出来ない私には
留め袖やら訪問着はタンスの肥やし…
私のは淡い色明るい色ものばかりで
逆に紬いいなぁと思います。
どのみち自分で着れないならいかんいかんです。
叔母に習うかなぁ
ま、保管も叔母がしてるしなぁ
手元にないから持ってないも同じかな
嫁入り道具の一つだったんですけど歳いっても着れるように…て
留め袖やら訪問着はタンスの肥やし…
私のは淡い色明るい色ものばかりで
逆に紬いいなぁと思います。
どのみち自分で着れないならいかんいかんです。
叔母に習うかなぁ
ま、保管も叔母がしてるしなぁ
手元にないから持ってないも同じかな
嫁入り道具の一つだったんですけど歳いっても着れるように…て

Re: きもの
いちど一緒に落語なんか着物着て見に行こうよ。軽さでは大島がいいね。チニチさんにあげてもいいぐらいの大きさのものがあったのだけど、裾を切ってしまったよ。残念だ。
