fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

主語がないと...

つい最近、高校の古典問題集を見ました。擬古物語でながながと源氏みたいなひととその周りの人みたいな女たちの話です。ストーリーは同じでなくても、いけてる男、ちょっとわけありだけど美しい姫...そんな人たちが出てくるものが多いのですが、読んでいくと、
このセリフは誰が言って、この場面は誰のもので?動作の主体、会話している話者が誰か?誰が誰なのか、ただ、動詞と助動詞はありますが、主語がない!そのうえ、昔の優雅な平安時代の風をまねているので、しつこくながながしく、なんだかわけがわからなくなってきます。

なんだ、こいつは?と思うと、じゃあここでしゃべっているやつは?と疑問だらけ...日本語特有の尊敬謙譲語などではっきりとわかる関係ならいいのですが、さすがに大学入試でも使われるいやらしい文だと思いました。

スペイン語だと、主語を省略しても動詞の活用で、誰なのかが一人称二人称その他もろもろで全く違うので
わし、ご飯を食べるわ、というとき、ご飯をたべるわ、なんて-鷲‐という言葉を抜かしても動詞-食べる-の活用で誰がたべるのかわかりますが、日本語だとご飯をたべるわ、なんていわれても、本人なのか、お釜の人なのか?犬なのか?はっきりしません。これが古文だと非常に難しく感じられます。

高校生の入試問題、日本語特有のものも結構あるのだと感じました。
関連記事

theme : どうでもいい雑記
genre : その他

Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
18位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト