2013.09.20
吸い玉を友人にしました
今日は友人に吸い玉をしました。
肩、背骨周辺、ふくらはぎ...いろいろとしたのですが、今回驚いたのは、肩の吸い玉です。肩井より多少、後ろによったところをしたのですが、やってみたら、
右と左の吸い玉跡がまるで違っていました。
右が、ほとんど痕が残らない白い状態だったのに、左がサラミソーセージのようにちょっと黒っぽい赤になってしまいました。いままでやっていて右と左がこんなに違う人は初めてです。
たぶん仕事で人を支えたり、持ち上げたりするので、腕から肩まわりの筋肉、骨に負担がかかっていて、どちらかの肩に力が入っているのでしょうか?
体をつかって仕事をされている方は、意外と左右、前後アンバランスに力を使っているかもしれないと思います。座り仕事でも立ち仕事でもある一定のしぐさ、動作が多いので、どうしても体に無理が来る時があります。体を使う仕事の方、たまには整体、鍼、吸い玉、マッサージ等されると体のもちが違うと思います。たまには体を休めいたわることも大切です。
友人の〇さん、遠慮せずにまた吸い玉等をやりにおいでよ。待ってます。
肩、背骨周辺、ふくらはぎ...いろいろとしたのですが、今回驚いたのは、肩の吸い玉です。肩井より多少、後ろによったところをしたのですが、やってみたら、
右と左の吸い玉跡がまるで違っていました。
右が、ほとんど痕が残らない白い状態だったのに、左がサラミソーセージのようにちょっと黒っぽい赤になってしまいました。いままでやっていて右と左がこんなに違う人は初めてです。
たぶん仕事で人を支えたり、持ち上げたりするので、腕から肩まわりの筋肉、骨に負担がかかっていて、どちらかの肩に力が入っているのでしょうか?
体をつかって仕事をされている方は、意外と左右、前後アンバランスに力を使っているかもしれないと思います。座り仕事でも立ち仕事でもある一定のしぐさ、動作が多いので、どうしても体に無理が来る時があります。体を使う仕事の方、たまには整体、鍼、吸い玉、マッサージ等されると体のもちが違うと思います。たまには体を休めいたわることも大切です。
友人の〇さん、遠慮せずにまた吸い玉等をやりにおいでよ。待ってます。
- 関連記事
