2013.09.08
四字熟語-7-陶犬瓦鶏
陶犬瓦鶏 とうけんがけい です。
形ばかり立派で、実際の役に立たないもののたとえ。▽「陶犬」は陶製の犬。「瓦鶏」は素焼きの鶏。犬には夜の番をする、鶏には夜明けを告げるという役目があるが、作り物ではその役目を果たすことができないことから。「瓦鶏陶犬がけいとうけん」ともいう。
作り物の犬...持っていました。人や動くものがその前を通るとワンワンと吠える犬です。我が家は今の地に住みはじめた最初は門にインターホンがなく、そのため庭を横切り玄関扉の脇のインターホンを客に押してもらうことになっていました。
しかし...こういうスタイルは普通の人にはそのように使ってもらえますが、ずうずうしい人、押し売りにはまずいです。人の家を不意打ちに覗いて中をチェックしたい近隣住民、なにかを売りたいセールスマンなどはそんな慎み深いことはせず、インターホンを押す前に人の家の玄関ドアを押し、家の中に入り込み、用件を言います。
こちらとしては家にいるので、ドアも常時カギをかけているわけではなく、開けていたりしますので、その隙に入りこまれれてしまう...そんなことがよくありました。そこで、通販で陶器でできた犬で、その前を人が通るとわんわんと鳴き声をたてて知らせる、そんなグッズを買ったのですが、その犬、どうもうちの通路にマッチしてなかったみたいで、押し売りが侵入してきてもうんともすんとも言わず、そのままで役に立たないばかりか、私が何かの用で犬の近くを通ったら
わんわんと大きい声でがなり立てる有様です。まったく役に立たない、-犬-でした。しょうがないので思い切って外の門にインターホンをつけ、外門をしめきることにしましたが...犬は捨てました。
まさか、じぶんが、-犬-に侵入者扱いされるとは...とほほほな結果でしたが、作り物の犬はこんな程度で、役に立たないと思っていたら、田舎の雑貨屋に入ったら、
ワンワンとかつて吠えられた声がします。
店の入り口を見ると昔私が買って捨てた犬と同じ犬が-わんわん-と吠えていました。
犬が何度か吠えて、中からおばあさんが応対に出てきました。
わんわん→人が来たぞ→おばあさん登場
ここではあの陶器の犬は役に立っている模様でした。設置方法であの犬も役に立つのでしょう。
さて、陶器の犬、吠えない置物はどうでしょう。やはり見た目だけで役に立ちそうにありませんね。作り物の鶏も卵を産むわけでなし、見た目は良くても役に立たないです。人間でもいますね。恰好だけの人...見た目、口はうまいが、中身はなし。色男、金と力はなかりけり...
顔だけの人も困りますが、-おれはすごいぜ-と自信満々で言い-愛-とか、-祈り-とか言っているけど、金を貸しても返してくれず、催促すると-君は愛が足りない-などとほざいてりして。
あれ?陶犬瓦鶏 の話でしたね。変な方に脱線しました。作り物の犬、もう買いません。色男もかんべんしてください。げろげろ
形ばかり立派で、実際の役に立たないもののたとえ。▽「陶犬」は陶製の犬。「瓦鶏」は素焼きの鶏。犬には夜の番をする、鶏には夜明けを告げるという役目があるが、作り物ではその役目を果たすことができないことから。「瓦鶏陶犬がけいとうけん」ともいう。
作り物の犬...持っていました。人や動くものがその前を通るとワンワンと吠える犬です。我が家は今の地に住みはじめた最初は門にインターホンがなく、そのため庭を横切り玄関扉の脇のインターホンを客に押してもらうことになっていました。
しかし...こういうスタイルは普通の人にはそのように使ってもらえますが、ずうずうしい人、押し売りにはまずいです。人の家を不意打ちに覗いて中をチェックしたい近隣住民、なにかを売りたいセールスマンなどはそんな慎み深いことはせず、インターホンを押す前に人の家の玄関ドアを押し、家の中に入り込み、用件を言います。
こちらとしては家にいるので、ドアも常時カギをかけているわけではなく、開けていたりしますので、その隙に入りこまれれてしまう...そんなことがよくありました。そこで、通販で陶器でできた犬で、その前を人が通るとわんわんと鳴き声をたてて知らせる、そんなグッズを買ったのですが、その犬、どうもうちの通路にマッチしてなかったみたいで、押し売りが侵入してきてもうんともすんとも言わず、そのままで役に立たないばかりか、私が何かの用で犬の近くを通ったら
わんわんと大きい声でがなり立てる有様です。まったく役に立たない、-犬-でした。しょうがないので思い切って外の門にインターホンをつけ、外門をしめきることにしましたが...犬は捨てました。
まさか、じぶんが、-犬-に侵入者扱いされるとは...とほほほな結果でしたが、作り物の犬はこんな程度で、役に立たないと思っていたら、田舎の雑貨屋に入ったら、
ワンワンとかつて吠えられた声がします。
店の入り口を見ると昔私が買って捨てた犬と同じ犬が-わんわん-と吠えていました。
犬が何度か吠えて、中からおばあさんが応対に出てきました。
わんわん→人が来たぞ→おばあさん登場
ここではあの陶器の犬は役に立っている模様でした。設置方法であの犬も役に立つのでしょう。
さて、陶器の犬、吠えない置物はどうでしょう。やはり見た目だけで役に立ちそうにありませんね。作り物の鶏も卵を産むわけでなし、見た目は良くても役に立たないです。人間でもいますね。恰好だけの人...見た目、口はうまいが、中身はなし。色男、金と力はなかりけり...
顔だけの人も困りますが、-おれはすごいぜ-と自信満々で言い-愛-とか、-祈り-とか言っているけど、金を貸しても返してくれず、催促すると-君は愛が足りない-などとほざいてりして。
あれ?陶犬瓦鶏 の話でしたね。変な方に脱線しました。作り物の犬、もう買いません。色男もかんべんしてください。げろげろ
- 関連記事
