fc2ブログ
   
06
1
2
3
4
6
7
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

ブリにも...アニサキスが!

新鮮なぶりを売っていました。
一日たち、今日は照り焼きと、イタリア風のソースをかけたソテーと...好みに合わせて調理しました。一切れ、冷蔵庫から取り出した時、米粒くらいの物が動いたように見えました。私は食べ物はよく、表裏と、調理するときには検分します。(買う時はあんまりじっくりとは見ず、ばっと買ってしまうので後、しまったということが多々あります)
何か、虫でもいるかな?白い米粒状のものを手に取りよく見ましたが、別段変わったこともなく、切り身のかすだろうと、ぶりをソテーし、まずイタリア風のぶりを皿に盛り、ソースをかけ、照り焼きの調理をしていたところ、
-こっこれ...!-と家族が驚きの声をあげました。
ぶりの切り身の白身の部分にリップクリーム大の穴が開いており、そこにゆでそうめんを縮めて丸めたように何かが詰まっています。
真ん中下の穴のあたりです。アニサキスを抜いたところが穴になっています↓縮アニサキスニコン画像 009

-もしかして、これって?-
ぐえっ...うえっ...
アニサキスでは?
穴から縮れ麺を引っ張り出したらでるわでるわ、
縮まった寄生虫、アニサキスが...
縮アニサキスニコン画像 010
上の画像は全部ではありません。実際はもっと詰まってました。

仕方がないのでもう一枚ブリを焼きましたが、、
それにもアニサキスが何匹も、あちこちに張り付いており、結局家族の一人は魚はほとんど食べられず、なんとあにさきすを少し食べてしまったかもしれません
大きいし、数も多く、まさに寄生虫そのものの迫力で、画像を見ると口にしてしまった家族がかわいそうで胃が気持ち悪くなってきます。

しかし、こんなに寄生虫がある魚...しかも切り身だったら気がつかないことって、うかつすぎます。魚も天然のものなのでたまにアニサキスがいても目をつぶりますが、食べられないほど寄生虫だらけの切り身って、どうよ?買ったスーパーに一応アニサキスガいたということだけは言っておきたいと思います。

すいません。
あとからの訂正です。
アニサキスでなく、これは、ブリ糸状虫ではないかということが後からわかりました。それについてはこの後のブログで書いてますが、この記事のアニサキスとかいてあるところは違う虫ですので、よろしく。
関連記事

theme : 日々のできごと
genre : ライフ

放射能汚染による海洋魚類の免疫低下

なのかもしれません。たまたまならば良いのですが。汚染が進むと、免疫の低下及び、食肉系の生物は生物濃縮で弱体化するので、寄生や吸血性の生物が優勢になると理論的には説明され、それらの生物の個体数、バイオマスが増えると予測されます。

Re: 放射能汚染による海洋魚類の免疫低下

そうかもしれませんね。私の遭遇した寄生虫はあまりにも大きく、一般で言われる最大寸法の50センチかそれ以上あったと思います。身に穴が大きくあくほどの大きさ。放射能の影響もあるかもしれませんね。巨大化寄生虫かもしれません。

一応、東京以北、太平洋側の魚は買ってないのですが、買っているスーパーも信用?できないのであやしいかもしれません。

No title

関連記事リンクです。

手足口病や川崎病が福島原発以降に激増中!手足口病、都内で警報基準超え!川崎病、今シーズンだけで15000人を超える勢い! new!!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-518.html

Re: No title

ありがとうございます。手足口病、川崎病...異常な数ですね。やはり首都圏は危ないと、再認識させられます。表面上は何事もないかのように東京の人は暮らしていますが、このような病気がはやるとは、免疫力が落ちているのでしょうね。

ブリには当たり前に長い寄生虫がいますね。一匹あたり4〜6くらいにいます。アニサキスではありません。アニサキスはもっと小型で、渦を巻くのが特徴です。

Re: タイトルなし

> ブリには当たり前に長い寄生虫がいますね。一匹あたり4〜6くらいにいます。アニサキスではありません。アニサキスはもっと小型で、渦を巻くのが特徴です。

すみません。このつづきを後のブログに書いたのですが、ブリ糸状虫だったと思います。この写真だと切り身にされ、ぶった切りだったので、短い虫数匹に見えますが、たぶん長い虫だったと思います。

Secret

プロフィール

握力は小学生よりない力なし。ひっそりとこのシャバの片隅でモーニングを食べている凡人です。猫、鳥、虫等、とやり合いながら暮らしています。

るんるうん

Author:るんるうん
またの名はクマネルです。ふしぎなことが好きです。着物も好きです。

たまに、魚を捌きます。猫におしっこをかけられたこともありますし、珍しい体験もあります。

たまに-クッテネル-が記事を書きます。そちらもよろしく。

いつのまにか歳をとりました。

☆★☆管理画面★☆★


☆★☆

十二か月の着物

手持ちの着物を月ごとに替えて表示してみました。2015年1月
縮縮きものあわせIMG_1116  蕪柄の小紋と、金の傘の柄の帯 冬の野菜-かぶら-は、ほっこりとした暖かさを感じます。帯の地色は新春の華やぎを...

カテゴリ

最新コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
350位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
スピリチュアル
92位
アクセスランキングを見る>>

検索BOX・タグ一覧

サイト内検索

全記事一覧,全タグ一覧へ

クマネルおすすめコーナー

月別アーカイブ

カテゴリ別記事一覧

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示

QRコード

以下のHPもありますが、休止中です。

星読の譜

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム

メールはこちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

RSS登録er

最新トラックバック

イラスト