2013.06.05
泉でパンが...
泉神社で湧水をもらってきました。
ここの湧水でお茶やコーヒーを飲むとおいしく、春から秋まで、ヒマと余裕があるときには水汲みに行っています。
先週の水汲みのとき、神社の脇にパンのケースが置いてあり、-こんなところでパン?-なにか部落の祭りでもやるのだろうか?そんなことを思いつ水をくみ、神社をお参りしてパンケースの脇を通りかかると、
-買ってって-とおじさんが声をかけました。
こんな神社の脇の坂の途中の石垣の傍らでパンとは、やはり?です。
しかし、行きにちらっと見えたクロワッサンが気になったのでクロワッサンの値段を聞いてみたら、
これがこんな田舎で地べたに等しいところで造作もなく売られているパンにしては
高い!
一袋700円というじゃあありませんか?
それから親父はしゃべる、しゃべる...
ビニール袋におしゃれもくそもなく、アンパンやいろいろ種類別に入っています。
おやじ
-このパンは高島屋のよりもすごい。うまい。いい。-挙句の果てに名古屋の河村市長さんも買って、うまいと言ったとかなんとか...
700えん...おやじは一個でもいいからと非常に押しが強く、まぁやめようと振り切り駐車場まで向かったのですが、ソーセージパンを手になんと
追いかけてきましたしょうがないので3個買ってやると言ったところ、おやじがなんと、
ふくろに
「あっ、4個入っちゃった。まぁ4個買って」なんてぬかし、
140円のパンを4つ無理矢理と言ってもいい手口で飼わされましたが...最後の袋に4個入れたのは後、車で少し走ってから わざとじゃないか?と気づいたのですが、時すでに遅し、4つのパンを抱え帰宅途中となってしまいました。
さて、そのパン、どうだったか?

ソーセージとクルミパン、SS卵の目玉焼きよりも小さいくらい...なーんか材料費をけちっていると思いましたが、ソーセージを食べたときに驚いたのはもともとこのソーセージパン、小っちゃいソーセージでよくあるミニソーセージくらいだと思って食べたのですが、食べる時に気づきました。そのソーセージをまた切ってあるのです。ちっちゃいばんのちっちゃく切ったソーセージ...
こんなパンで140円は高すぎるだろー何が高島屋よりすごいパンだ。たしかにまずくはなかったです。しかし、道端でわざわざ買うには貧弱すぎました。しかし、すごいにはすごいです。おやじのずうずうしさ、押しと、ソーセージの小ささは群を抜くでしょう。今後は絶対に高島屋よりすごいパンは買わないようにしたいと思います。
ここの湧水でお茶やコーヒーを飲むとおいしく、春から秋まで、ヒマと余裕があるときには水汲みに行っています。
先週の水汲みのとき、神社の脇にパンのケースが置いてあり、-こんなところでパン?-なにか部落の祭りでもやるのだろうか?そんなことを思いつ水をくみ、神社をお参りしてパンケースの脇を通りかかると、
-買ってって-とおじさんが声をかけました。
こんな神社の脇の坂の途中の石垣の傍らでパンとは、やはり?です。
しかし、行きにちらっと見えたクロワッサンが気になったのでクロワッサンの値段を聞いてみたら、
これがこんな田舎で地べたに等しいところで造作もなく売られているパンにしては
高い!
一袋700円というじゃあありませんか?
それから親父はしゃべる、しゃべる...
ビニール袋におしゃれもくそもなく、アンパンやいろいろ種類別に入っています。
おやじ
-このパンは高島屋のよりもすごい。うまい。いい。-挙句の果てに名古屋の河村市長さんも買って、うまいと言ったとかなんとか...
700えん...おやじは一個でもいいからと非常に押しが強く、まぁやめようと振り切り駐車場まで向かったのですが、ソーセージパンを手になんと
追いかけてきましたしょうがないので3個買ってやると言ったところ、おやじがなんと、
ふくろに
「あっ、4個入っちゃった。まぁ4個買って」なんてぬかし、
140円のパンを4つ無理矢理と言ってもいい手口で飼わされましたが...最後の袋に4個入れたのは後、車で少し走ってから わざとじゃないか?と気づいたのですが、時すでに遅し、4つのパンを抱え帰宅途中となってしまいました。
さて、そのパン、どうだったか?

ソーセージとクルミパン、SS卵の目玉焼きよりも小さいくらい...なーんか材料費をけちっていると思いましたが、ソーセージを食べたときに驚いたのはもともとこのソーセージパン、小っちゃいソーセージでよくあるミニソーセージくらいだと思って食べたのですが、食べる時に気づきました。そのソーセージをまた切ってあるのです。ちっちゃいばんのちっちゃく切ったソーセージ...
こんなパンで140円は高すぎるだろー何が高島屋よりすごいパンだ。たしかにまずくはなかったです。しかし、道端でわざわざ買うには貧弱すぎました。しかし、すごいにはすごいです。おやじのずうずうしさ、押しと、ソーセージの小ささは群を抜くでしょう。今後は絶対に高島屋よりすごいパンは買わないようにしたいと思います。
- 関連記事
-
- 35度あったそうです。 (2013/06/13)
- 蒸し暑くなってきました (2013/06/12)
- 買ってしまいました。鬼太郎 (2013/06/11)
- 忘れたころにとげが出ました-賢いからだ- (2013/06/10)
- 今年の梅雨は雨が... (2013/06/07)
- どうも調子が悪く、失礼します (2013/06/06)
- 泉でパンが... (2013/06/05)
- 六月になりました (2013/06/04)
- とげは痛い (2013/05/31)
- 五月も最後-観葉植物選び- (2013/05/30)
- 梅雨入り (2013/05/28)
- 足が... (2013/05/25)
- ギャーギャーと鳴く鳥は? (2013/05/24)

なんつうくそ親父…。呆れたかも…
ぼったくりにも程があるね
ぼったくりにも程があるね

Re: タイトルなし
親父はなんと、「お賽銭と思って買って」ともぬかしたよ。神様とおやじは全然別だろー、と思ったけど、あまりにも押しが強く、負けました。滋賀の泉神社のきわの無人野菜売店でもちょくちょく買うんだけど、無人なのに-買ってけろ-と売り込むおばさん(農家の人)がいてしょうしょううるさいけど、おやじほどではない。でも人のいる無人販売所ってどうよ?疑問は感じる。なんとなく滋賀でものを買うのはいやになってきたよ。
