2013.06.04
六月になりました
今日田んぼ道を自転車で走ったら、たんぼに苗が植わっているのを見かけました。
帰り道ではトラクターがダダダダとうるさい音を立てながら走っていました。苗を見るとひよろっと小さく色も薄緑色でまことに頼りない姿です。
これが秋には頭が垂れる程重くなり、ずっしりと穂に米粒をたくわえるとは...植物の成長というものは不思議です。秋には岐阜の田んぼに行き、新米をわけてもらってきますが、人が草取りや肥料をやったり、世話をするとはいえ、3.4か月で大きくなり実りの時が来るとは...
米は半年もかからず大きく成長しますが、わが身を振り返るとと、自分の学びはゆっくりで、とても米ひとつにも及ばないなぁと思ったりして...
学ぶに時があるとか、光陰矢のごとしとか、少年老い易く学成り難し、などと有名な言葉を思い出します。私はもう、歳をとり、少年でも青年でもなく、だんだん年寄りになって行きます。歳月はすでに何十年も過ぎました。
学成り難し、というより、学ぶには終わっている年齢かもしれません。
しかし、人間は田んぼの苗と違って、思いっきり遅い苗、晩苗もあるのだと思いやっていくしかありませんね。この歳になって学べるということがわかるとは、人間ならではです。いろいろと学んだり、試験を受けたりしますが、若い時より、未来に希望を感じるような気さえしてきます。
今は田植時、一斉に田んぼに水が引かれ一斉に田が青々としてきます。子供のころをふりかえると一斉にみんなと足並みをそろえて何かを成すことはできなかったような気がしますが、こんな歳をとってそろそろといまだに成長している実感があります。
帰り道ではトラクターがダダダダとうるさい音を立てながら走っていました。苗を見るとひよろっと小さく色も薄緑色でまことに頼りない姿です。
これが秋には頭が垂れる程重くなり、ずっしりと穂に米粒をたくわえるとは...植物の成長というものは不思議です。秋には岐阜の田んぼに行き、新米をわけてもらってきますが、人が草取りや肥料をやったり、世話をするとはいえ、3.4か月で大きくなり実りの時が来るとは...
米は半年もかからず大きく成長しますが、わが身を振り返るとと、自分の学びはゆっくりで、とても米ひとつにも及ばないなぁと思ったりして...
学ぶに時があるとか、光陰矢のごとしとか、少年老い易く学成り難し、などと有名な言葉を思い出します。私はもう、歳をとり、少年でも青年でもなく、だんだん年寄りになって行きます。歳月はすでに何十年も過ぎました。
学成り難し、というより、学ぶには終わっている年齢かもしれません。
しかし、人間は田んぼの苗と違って、思いっきり遅い苗、晩苗もあるのだと思いやっていくしかありませんね。この歳になって学べるということがわかるとは、人間ならではです。いろいろと学んだり、試験を受けたりしますが、若い時より、未来に希望を感じるような気さえしてきます。
今は田植時、一斉に田んぼに水が引かれ一斉に田が青々としてきます。子供のころをふりかえると一斉にみんなと足並みをそろえて何かを成すことはできなかったような気がしますが、こんな歳をとってそろそろといまだに成長している実感があります。
- 関連記事
-
- 蒸し暑くなってきました (2013/06/12)
- 買ってしまいました。鬼太郎 (2013/06/11)
- 忘れたころにとげが出ました-賢いからだ- (2013/06/10)
- 今年の梅雨は雨が... (2013/06/07)
- どうも調子が悪く、失礼します (2013/06/06)
- 泉でパンが... (2013/06/05)
- 六月になりました (2013/06/04)
- とげは痛い (2013/05/31)
- 五月も最後-観葉植物選び- (2013/05/30)
- 梅雨入り (2013/05/28)
- 足が... (2013/05/25)
- ギャーギャーと鳴く鳥は? (2013/05/24)
- 眠気が襲う (2013/05/23)
