2013.02.12
着物を着ました
先日着物を着て出かけました。
美術館へと新幹線を使っての遠出です。
着物は色がきれいなので好きなのですが、着物を着て出かけるには準備の手間となによりも勇気がいります。
道行く人にじろじろと奇異な視線を浴びせられないか?雑踏で浮かないか?普段の私からすると思いもしない後ずさりするような気持ちが湧いてきます。長羽織まで着て...変じゃあないか?いい歳をしてどんなつもりだ。ひるみだすとどんどん心を萎えさせるような言葉ばかり頭に湧いてきます。
やっぱりやめようか?いままでさんざんなんどもやめてきたのです。こんなだとまったく着ないまま本当に年寄りになってしまいます。
でも、着るために作ったんじゃあないか...思いきって着て行こう♪
自分で作った長羽織と帯を締めて出かけました。
着物は冬らしく蕪柄、帯は新春からひな祭りまでにふさわしく貝合わせです。

電車の中、雑踏の中...歩いてみると誰も奇異な視線どころかじっと見る人もなく、心配したようなことは全くありませんでした。今後もちょくちょくと着物を着て行こうと思っています。
美術館へと新幹線を使っての遠出です。
着物は色がきれいなので好きなのですが、着物を着て出かけるには準備の手間となによりも勇気がいります。
道行く人にじろじろと奇異な視線を浴びせられないか?雑踏で浮かないか?普段の私からすると思いもしない後ずさりするような気持ちが湧いてきます。長羽織まで着て...変じゃあないか?いい歳をしてどんなつもりだ。ひるみだすとどんどん心を萎えさせるような言葉ばかり頭に湧いてきます。
やっぱりやめようか?いままでさんざんなんどもやめてきたのです。こんなだとまったく着ないまま本当に年寄りになってしまいます。
でも、着るために作ったんじゃあないか...思いきって着て行こう♪
自分で作った長羽織と帯を締めて出かけました。
着物は冬らしく蕪柄、帯は新春からひな祭りまでにふさわしく貝合わせです。

電車の中、雑踏の中...歩いてみると誰も奇異な視線どころかじっと見る人もなく、心配したようなことは全くありませんでした。今後もちょくちょくと着物を着て行こうと思っています。
- 関連記事
-
- 着物と意外な効果ー腰痛、関節痛 (2019/11/29)
- 単道中着を二枚作りました。←迂闊にも羽織と間違えて書きましたが訂正しました (2018/03/29)
- 着物のカビ、カビ臭について-2- (2015/06/19)
- 着物のカビ、カビ臭について-1- (2015/06/03)
- 着物の色 (2013/12/07)
- カビ臭かった大島...炎天下の日光に何日かさらし一年後 (2013/10/18)
- 着物を着ました (2013/02/12)
- 着物のカビ臭と干すということ。気長に何日もやらねばならない (2012/10/10)
- 帯締めをもらいました。 (2012/05/15)
- 乗り物と着物 (2012/03/08)
- 衣紋を抜く...うまく抜けない (2012/02/21)
- 着物のカビ臭 (2012/02/08)
- 着物を着て歩く (2012/02/06)
