2013.02.11
和菓子のいただきもの
和菓子をいただきました。

もなかと、干し柿の和菓子です。
もなかは
なんときんしゃちです。さっぱりとした餡がおいしかったです。昔はあんこなんて気持が悪くて食べられなかったのですが、歳をとると当たり前においしさがわかるようになりました。しゃちの形がおもしろくて好きです。

そして干し柿の菓子です。

干し柿で餅をくるんでいます。
これは餡子が食べられない子供でも-おいしい-ということ間違いなしです。干し柿の皮が分厚くボリュームがありました。

地方の和菓子屋さんの和菓子はそこならではのものを題材や素材にしています。食べるとそこのお店のまわりの風景まで想像してしまいます。ただ食べるだけでなく、土地の息づかいまで感じられるのがいいですね。

もなかと、干し柿の和菓子です。
もなかは
なんときんしゃちです。さっぱりとした餡がおいしかったです。昔はあんこなんて気持が悪くて食べられなかったのですが、歳をとると当たり前においしさがわかるようになりました。しゃちの形がおもしろくて好きです。

そして干し柿の菓子です。

干し柿で餅をくるんでいます。
これは餡子が食べられない子供でも-おいしい-ということ間違いなしです。干し柿の皮が分厚くボリュームがありました。

地方の和菓子屋さんの和菓子はそこならではのものを題材や素材にしています。食べるとそこのお店のまわりの風景まで想像してしまいます。ただ食べるだけでなく、土地の息づかいまで感じられるのがいいですね。
- 関連記事
-
- 少し前ですが、こんどは握りずしを作りました。 (2013/03/25)
- お菓子をいただきました♪ (2013/03/13)
- 三月のおついたち (2013/03/05)
- サバランを食べました (2013/03/04)
- 遅れましたが、まるかぶり寿司 (2013/02/18)
- 柚子酒 (2013/02/16)
- 和菓子のいただきもの (2013/02/11)
- 峠の釜飯の器で炊きました (2013/02/07)
- おついたち-2月- (2013/02/05)
- 朔日餅 (2013/02/01)
- ぎんなんを毎日食べてます (2012/12/23)
- くりきんとんをまた買いました (2012/12/04)
- 白菜漬 (2012/11/30)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
