2013.02.01
朔日餅
昔からの商家では朔日を大事にするそうです。無事に朔日を迎えることができたことへの感謝と商売が繁盛するようにと願いを込めて、小豆ご飯を食べたりしたとか...
商家では朔日は日々への感謝と祈りの日として大切に考えていたのでしょう。
さて、今日名古屋駅に行ったら名鉄百貨店でとぐろのように人の行列ができていました。
なんだろー?近づいてみると、このとぐろの構成員はおばあさんおじいさいが大部分を占めています。ぐるぐるっとまわって販売しているところをうかがったら、
赤福でした。
朔日餅とポスターに書かれているような気がしますが、近視なのでよく見えません。帰りに寄ったら、朔日餅と書いてあり、売り切れ、となっていましたが、まだ予約の半券を持った人たちが10人くらい列を作っていました。
餅屋さんでは朔日餅をつくっているところもあるようですね。おいしいのかなぁ。赤福の今月は豆大福みたいですが、もう売り切れてます...残念。
商家では朔日は日々への感謝と祈りの日として大切に考えていたのでしょう。
さて、今日名古屋駅に行ったら名鉄百貨店でとぐろのように人の行列ができていました。
なんだろー?近づいてみると、このとぐろの構成員はおばあさんおじいさいが大部分を占めています。ぐるぐるっとまわって販売しているところをうかがったら、
赤福でした。
朔日餅とポスターに書かれているような気がしますが、近視なのでよく見えません。帰りに寄ったら、朔日餅と書いてあり、売り切れ、となっていましたが、まだ予約の半券を持った人たちが10人くらい列を作っていました。
餅屋さんでは朔日餅をつくっているところもあるようですね。おいしいのかなぁ。赤福の今月は豆大福みたいですが、もう売り切れてます...残念。
- 関連記事
-
- サバランを食べました (2013/03/04)
- 遅れましたが、まるかぶり寿司 (2013/02/18)
- 柚子酒 (2013/02/16)
- 和菓子のいただきもの (2013/02/11)
- 峠の釜飯の器で炊きました (2013/02/07)
- おついたち-2月- (2013/02/05)
- 朔日餅 (2013/02/01)
- ぎんなんを毎日食べてます (2012/12/23)
- くりきんとんをまた買いました (2012/12/04)
- 白菜漬 (2012/11/30)
- 栗蒸し羊羹を買いましたが... (2012/11/29)
- れんこんを入れたジュースは飲みやすい (2012/11/22)
- くりきんとん食べ比べ-2- (2012/11/15)
theme : 食品・食べ物・食生活
genre : ライフ
