2013.01.15
家族葬体験記-葬儀-
通夜の夜が過ぎ、葬儀の朝です。
家族葬ですので、ドレスコードに厳格な決まりはないだろうと思いましたが...親族、そして姻族が何人か参列されます。きちっとした服装で来られることは想像がつきます。
このあたりでは葬儀では子供の配偶者は和装で...という家が多いです。家族葬、普通の葬儀に関わらず-和装-にしたほうがよかろうと思い、和服で出席することとしました。葬儀は通夜のように、おっさまの入場から始まって読経、途中の散華としめやかに進行しました。途中だったか、最後だったか、感動したのは、司会の人がそれぞれに故人に向かって最後の言葉を投げかける時間を設けてくれたことです。
お棺に花を入れ言葉を故人に向けるときは、濃密ななごりの時となり、故人への感謝と別れがたい思いが交錯し、寂しさの中になごやかさを感じるひと時となりました。
これは、一般葬ではなかなかできないことだと思います。また、業者の方の力があればこそのよきお別れタイムだったと思います。
家族葬でも宗教儀式としてはしめやかに厳かに行われ、別れも十分できました。
葬儀が終わり、火葬場へと向かいます。
家族葬ですので、ドレスコードに厳格な決まりはないだろうと思いましたが...親族、そして姻族が何人か参列されます。きちっとした服装で来られることは想像がつきます。
このあたりでは葬儀では子供の配偶者は和装で...という家が多いです。家族葬、普通の葬儀に関わらず-和装-にしたほうがよかろうと思い、和服で出席することとしました。葬儀は通夜のように、おっさまの入場から始まって読経、途中の散華としめやかに進行しました。途中だったか、最後だったか、感動したのは、司会の人がそれぞれに故人に向かって最後の言葉を投げかける時間を設けてくれたことです。
お棺に花を入れ言葉を故人に向けるときは、濃密ななごりの時となり、故人への感謝と別れがたい思いが交錯し、寂しさの中になごやかさを感じるひと時となりました。
これは、一般葬ではなかなかできないことだと思います。また、業者の方の力があればこそのよきお別れタイムだったと思います。
家族葬でも宗教儀式としてはしめやかに厳かに行われ、別れも十分できました。
葬儀が終わり、火葬場へと向かいます。
- 関連記事
-
- 家族葬体験記-今回の葬儀のよくなかったこと- (2013/01/19)
- 家族葬体験記-今回の葬儀のよかったこと-我が家の場合 (2013/01/18)
- 家族葬体験記-火葬場から初七日まで- (2013/01/16)
- 家族葬体験記-葬儀- (2013/01/15)
- 家族葬体験記-通夜-など (2013/01/10)
- 家族葬体験記-亡くなってから翌日搬送、通夜へ... (2013/01/09)
- 家族葬-打ち合わせと搬送- (2013/01/08)
- 家族葬体験記-難しい事前の了承と事後のすみやかな進行- (2013/01/07)
- 家族葬体験記-病院はすぐにだされる、そのときが分かれ目だった- (2013/01/05)
- 家族葬体験記-訃報からはじまる- (2013/01/04)
- 家族葬体験記-納骨堂のことは長くなるので- (2012/12/28)
- 家族葬体験記-墓は?- (2012/12/27)
- 家族葬体験記-失敗を繰り返さないためにとの思いから- (2012/12/20)
