2012.12.28
家族葬体験記-納骨堂のことは長くなるので-
墓のこと、坊さんのこと、そして義両親の家までの距離...もろもろを考え、結局は
納骨堂の申し込みをある寺院にしました。
その詳細は長くなるので後程述べることとします。
ともかくも取りあえず納骨堂を申し込み、いざという時の-墓-お骨の置き場所について心配しなくてもよくなりました。この申し込みは、5年以上前、10年弱前かもしれません。
早すぎるとお笑いにする方もいるとは思いますが、なにぶんにも突然の葬式には苦労したので、はやばやと-お骨-の安置場所だけはゲットしたのです。
つづく
次からは葬儀そのものについて書きます。
納骨堂の申し込みをある寺院にしました。
その詳細は長くなるので後程述べることとします。
ともかくも取りあえず納骨堂を申し込み、いざという時の-墓-お骨の置き場所について心配しなくてもよくなりました。この申し込みは、5年以上前、10年弱前かもしれません。
早すぎるとお笑いにする方もいるとは思いますが、なにぶんにも突然の葬式には苦労したので、はやばやと-お骨-の安置場所だけはゲットしたのです。
つづく
次からは葬儀そのものについて書きます。
- 関連記事
-
- 家族葬体験記-今回の葬儀のよかったこと-我が家の場合 (2013/01/18)
- 家族葬体験記-火葬場から初七日まで- (2013/01/16)
- 家族葬体験記-葬儀- (2013/01/15)
- 家族葬体験記-通夜-など (2013/01/10)
- 家族葬体験記-亡くなってから翌日搬送、通夜へ... (2013/01/09)
- 家族葬-打ち合わせと搬送- (2013/01/08)
- 家族葬体験記-難しい事前の了承と事後のすみやかな進行- (2013/01/07)
- 家族葬体験記-病院はすぐにだされる、そのときが分かれ目だった- (2013/01/05)
- 家族葬体験記-訃報からはじまる- (2013/01/04)
- 家族葬体験記-納骨堂のことは長くなるので- (2012/12/28)
- 家族葬体験記-墓は?- (2012/12/27)
- 家族葬体験記-失敗を繰り返さないためにとの思いから- (2012/12/20)
- 家族葬体験記 -経験から備えをしておく- (2012/12/19)
