2012.12.24
クロネコで書類を送ったが×
契約書の類をできるだけ急いで送るため、日曜日ということもあり、クロネコで送ることとしました。近くの配送センターまで出かけ、新品の書類用包みを見せたところ、
送り状に住所等を書いてくださいとのこと。ここまではいつものとおりです。
さて、送り状を書き終えたら、受付の人が
-テープでとめていいか-と聞きます。
こちらの持参した封書はワンタッチであけれるもので、べたっと貼るとワンタッチの意味がなくなるのですが、荷物のプロだから、うまく貼るのだろうと思っていたら、
いきなり、透明の幅広テープをばりり、と30センチ弱もひきだしました。しかも、右手と左手を広げ、テープは封書にかなり迫っているのを見た瞬間、
危ないなぁ、と思いましたが、たかをくくっていたのか...
なんと、右手内側のテープがばりっと封書にくっつきました。あれれと、あせりまくる受付の人...あろうことか今度は左内側のテープがばりっとつきました。あっあああ...
きれいな新品だった外装はテープまみれ、それも幅広の...となったら、こんどはかろうじて真ん中だけくっついてなかった部分を切り取り、そのはがしたテープの切れ端をこんどは指にくっつけたまま、べっとりとくっついた、左右のテープをはがし始めました。
外装の白い紙がはがれなかの灰色の地が出てきます。テープはしわしわ、でもなかなかの粘着力でちょっとやそっとでははがれません。あいかわらず、指にはテープをつけたままやっています。
おい、そのテープがこんどはどこにくっつくんだぁ。折角新品で綺麗な封書がフランケンシュタインみたいになってしまったじゃあないか。
もぅ、いいからむりにはがそうとしないでほしい、と思い、-まあ、無理にはがさずに-といったところ、
またも、べりりと、長くテープを出してから、封書-A4-の閉じ口を止めてましたが...
その閉じ口の閉じ方が、テープの幅の約5ミリほどが合わせ目にかかっているだけで、なんとももはや、これではテープの意味があまりないと思うほどでした。しかも、ワンタッチ部分はしっかりテープがかかってます。
長年、クロネコでいろいろと送ってますが、こんな杜撰かつ、不器用かつ慣れてないかつ、乱暴な荷物扱いの人は初めてです。フランケンシュタイン状の書類小包、受け取った人は
-?-なぜ、このようなところにテープがベタベタにくっついているのだろう?なんて思うでしょう。
佐川にすればよかったといまさらながら思っても遅きに失す...でした。
送り状に住所等を書いてくださいとのこと。ここまではいつものとおりです。
さて、送り状を書き終えたら、受付の人が
-テープでとめていいか-と聞きます。
こちらの持参した封書はワンタッチであけれるもので、べたっと貼るとワンタッチの意味がなくなるのですが、荷物のプロだから、うまく貼るのだろうと思っていたら、
いきなり、透明の幅広テープをばりり、と30センチ弱もひきだしました。しかも、右手と左手を広げ、テープは封書にかなり迫っているのを見た瞬間、
危ないなぁ、と思いましたが、たかをくくっていたのか...
なんと、右手内側のテープがばりっと封書にくっつきました。あれれと、あせりまくる受付の人...あろうことか今度は左内側のテープがばりっとつきました。あっあああ...
きれいな新品だった外装はテープまみれ、それも幅広の...となったら、こんどはかろうじて真ん中だけくっついてなかった部分を切り取り、そのはがしたテープの切れ端をこんどは指にくっつけたまま、べっとりとくっついた、左右のテープをはがし始めました。
外装の白い紙がはがれなかの灰色の地が出てきます。テープはしわしわ、でもなかなかの粘着力でちょっとやそっとでははがれません。あいかわらず、指にはテープをつけたままやっています。
おい、そのテープがこんどはどこにくっつくんだぁ。折角新品で綺麗な封書がフランケンシュタインみたいになってしまったじゃあないか。
もぅ、いいからむりにはがそうとしないでほしい、と思い、-まあ、無理にはがさずに-といったところ、
またも、べりりと、長くテープを出してから、封書-A4-の閉じ口を止めてましたが...
その閉じ口の閉じ方が、テープの幅の約5ミリほどが合わせ目にかかっているだけで、なんとももはや、これではテープの意味があまりないと思うほどでした。しかも、ワンタッチ部分はしっかりテープがかかってます。
長年、クロネコでいろいろと送ってますが、こんな杜撰かつ、不器用かつ慣れてないかつ、乱暴な荷物扱いの人は初めてです。フランケンシュタイン状の書類小包、受け取った人は
-?-なぜ、このようなところにテープがベタベタにくっついているのだろう?なんて思うでしょう。
佐川にすればよかったといまさらながら思っても遅きに失す...でした。
- 関連記事
-
- ことしもよろしくお願いします (2013/01/01)
- このブログも4年目です。 (2012/12/31)
- 掃除-2-車など (2012/12/30)
- 掃除... (2012/12/29)
- 手が冷たい... (2012/12/26)
- スティックセニョール-ブロッコリー- (2012/12/25)
- クロネコで書類を送ったが× (2012/12/24)
- きょうは雨 (2012/12/22)
- 冬至の柚子湯 (2012/12/21)
- 冬至と日の入り、日の出 (2012/12/18)
- きょうは雨でした (2012/12/17)
- 白菜漬はどれくらいもつか... (2012/12/15)
- 車の霜、雪 (2012/12/14)
