2012.12.23
ぎんなんを毎日食べてます
銀杏を毎日食べてます。
最初は、ふつうの名もない銀杏でした。
祖父江の銀杏
しかし、一度、久寿 という祖父江の銀杏を買ってみたところ、もちもちとしておいしく、茶色の甘皮もむきやすい...そこで今まで考えても無かったブランド銀杏の 藤九郎を買ってみることにしました。藤九郎は祖父江の銀杏のなかでも、これは、といわれる高級品種で、大きさも大きく立派な銀杏です。
一箱大体500グラム入りのものが一般的だと思いますが、名もないものだと、398円くらいからスーパーの店頭に並んでいます。土産物屋で、久寿が600円でした。今回は思い切ってもっとお高い藤九郎を1000円で買いました。
どちらも2Lです。
さて、藤九郎はどうだったでしょうか?
食べてみたらくせがなく、主張のない、銀杏嫌いの人でも食べられるといったらよいでしょうか?良くも悪くもくせのない銀杏でした。
殻は薄く、大きくても力を入れて割ることもなく、楽でしたが、私は久寿のほうが好きだなぁと思いました。
最初は、ふつうの名もない銀杏でした。
祖父江の銀杏
しかし、一度、久寿 という祖父江の銀杏を買ってみたところ、もちもちとしておいしく、茶色の甘皮もむきやすい...そこで今まで考えても無かったブランド銀杏の 藤九郎を買ってみることにしました。藤九郎は祖父江の銀杏のなかでも、これは、といわれる高級品種で、大きさも大きく立派な銀杏です。
一箱大体500グラム入りのものが一般的だと思いますが、名もないものだと、398円くらいからスーパーの店頭に並んでいます。土産物屋で、久寿が600円でした。今回は思い切ってもっとお高い藤九郎を1000円で買いました。
どちらも2Lです。
さて、藤九郎はどうだったでしょうか?
食べてみたらくせがなく、主張のない、銀杏嫌いの人でも食べられるといったらよいでしょうか?良くも悪くもくせのない銀杏でした。
殻は薄く、大きくても力を入れて割ることもなく、楽でしたが、私は久寿のほうが好きだなぁと思いました。
- 関連記事
-
- 遅れましたが、まるかぶり寿司 (2013/02/18)
- 柚子酒 (2013/02/16)
- 和菓子のいただきもの (2013/02/11)
- 峠の釜飯の器で炊きました (2013/02/07)
- おついたち-2月- (2013/02/05)
- 朔日餅 (2013/02/01)
- ぎんなんを毎日食べてます (2012/12/23)
- くりきんとんをまた買いました (2012/12/04)
- 白菜漬 (2012/11/30)
- 栗蒸し羊羹を買いましたが... (2012/11/29)
- れんこんを入れたジュースは飲みやすい (2012/11/22)
- くりきんとん食べ比べ-2- (2012/11/15)
- くりきんとん食べ比べ-1- (2012/11/14)
